マガジンのカバー画像

ほとりのごはん

50
投稿している手作りごはんをまとめました。
運営しているクリエイター

#畑

晩春の朝ごはん in 島旅農園「ほとり」

4月末や5月は、たまねぎやエンドウ類が美味しくなる時期です! いまウチの畑でも、エンドウ類が旺盛に実をつけています。 一方で、5月は春野菜が終わり始める時期。ほとりではそれを逆に利用して、いま時期だからこその「大根の実」「ネギの蕾」「玉ねぎの葉」などをメニューに盛り込む予定です。 農家が営む宿ならではの素材を「ほとり」でお楽しみくださいね。 ★GWのご予定が決まっていない方は、ぜひ香川の離島まで! 5日と7日なら、まだ空いております!! ※ほとりの食事は法令遵守の観点

かわいいは作れる、タバスコも作れる【唐辛子農家のタバスコ作り】

とはいっても、元からかわいいんですけどね。うちの唐辛子。 というわけで、11月現在、唐辛子・香川本鷹が最も瑞々しく美味しい季節となりました。収穫も頻度が上がってきておる今日この頃です。 さてさて今年も来年に向けて、タバスコを仕込みたい。 赤唐辛子の多くは商品として出荷しているので、青タバスコを作ります。 というわけで出荷しない規格外品を集めてきました。何百本も実をつける唐辛子たちでありますから、中にはあまり大きくならない子たちもいます。ただ味は変わりません。しっかり辛く

空芯菜はサツマイモの仲間なんだって

朝晩はずいぶん気温が下がって、秋らしさを感じられるようになってきました。秋と言えば、サツマイモという方も少なくないのでは。 ワイのサツマイモが、、、(紫のやつは赤シソです) せめて大きくなってから食べろとか思っていました。植えていたサツマイモを全部イノシシに掘り返されたので、私の秋は遠のくばかり。 そんなとき、ふと畑に目をやると、見慣れない作物が。 空芯菜(香川ではエンサイなんて呼ばれてもいます)です。7月だったかに種をまいて、あれよあれよと大きくなっていました。 本

みょうがとままかりの天ぷら

雨の日は揚げ物の日。 さてさて、私の師匠ご夫妻は本当にいろんな野菜を育てていて、たびたび作物をいただくのですが、、、 今回はみょうがをいただきました。みょうがってスーパーでしかみたことなかったけど、こんなフォルムなのね。 またみょうがは「地下茎」で増える野菜らしく、プランターでも栽培できるそうな。ざっくり言うと地下をズンズン進んで、至る所で芽を出す作物ですね(地下茎で増える作物:じゃがいも、タケノコ、アスパラetc)。 夏の日は特にこのみょうがを素麺やうどんに入れると、涼

人間やめますか?それともフライポやめますか?

「フライドポテト 略し方」で検索と。 ポテト、フラポテなるほどなるほど。 フライポ、、、、?フライされた「ポ」とは、、、? きっと「ポ」を油であげたら、「ボ」になるということですね。 なるほどなるほど。 さて、記事を読みながら、「久しく家でポ揚げてねぇな」と思ったのです。 私の生活の場合、揚げ物は時間がかかるので、畑作業のできない雨の日にしかしません(7月半ばからほぼ丸一月雨が降りませんでした) しかも、近頃は宿泊のお客様もいらっしゃたので、自分のご飯は簡単なもので済ませ

よもぎのジェノベーゼ風パスタ

農業を始めたおかげで、ずいぶんと雑草に詳しくなりました。私の畑は一部の雑草を残したり、刈った雑草を積み重ねたりと雑草となるべく共生したいと思いながらし野菜づくりをしています。 さて、よもぎは言わずと知れた食べられる雑草です。ただよもぎは作物によっては相性が悪かったり、根から増えていく宿根性によって畑を制圧しようとします。 というわけで、多くの場合は見かけたら取り除くわけです。ただ現在の季節は春。新芽はきっと柔らかくて美味しいのではないか。 畑作業のあと、夜な夜なよもぎを

色んな意味でほろ苦い「菜の花パスタ」ができるまで

今回は結果から。おかげさまで美味ししくできました。梅干しとバターがこんなに合うとは露知らず。菜の花のほのかな苦みには春を感じずにはいられません。レシピは中嶋るかくさんのnoteからぜひ。 さて、今回はパスタを作るまでの話です。 ーーー 今年は秋ごろからカブを長らく栽培してきました。とはいえ、あまり思うようには売れず、殊赤カブにおいてはほとんどが売れ残り、以下のように。 2月も終盤に入って気温が上がり始めると、あっという間にお花畑になってしまいました。遠目で眺めてい

【香川本鷹を中華のアクセントに】 輪切りの香川本鷹を春巻や餃子の餡と共に。 サッパリとした唐辛子の香りで、ビールの進み具合が2倍増し☀ 来夏の収穫を今のうちから宣伝しております! ※揚げ焼きを試みると、春巻の皮が反抗期に突入しました。赤いのが香川本鷹、緑は畑の水菜。

【ほとりのカブと鶏肉のクリーム煮】 寒い冬の夜にいかがでしょうか?❄ カブは胃もたれや胸焼けに効果があります。お酒のアテとしてもピッタリです。 パスタと絡めても美味しくいただけます 材料 ほとりのカブ、鶏肉、バター、薄力粉、牛乳、コンソメ、塩、コショウ

【カブと豚軟骨の旨煮】 カブは本当に肉類ともぴったり!ビールのお供に!! ☆離島育ちの無農薬カブ販売中です! https://poke-m.com/products/105873 ☆フォロワーさまへ 今後、つぶやきを使って販売情報を発信致します。必死のパッチの若輩者を見守っていただければ幸いです。

【カブと柿のカルパッチョ】 ぜひ試してみてほしい秋を感じられる一品。 カブについては12月から1月に販売予定です。 煮物・焼き物向きの天の雫、サラダでも食べられるカブスワン、漬物にぴったりの赤カブの三種類。 詳細は後日投稿します。 予約販売もできたらいいなと思っています。

香川本鷹のオススメの食べ方 ペペロンチーノ オーソドックスではありますが、やはり美味しい一品です。この季節はどうぞきのこ類と合わせてみてください! 12月に入りましたら、赤唐辛子の販売を開始する予定です! 寒さに耐えて、ちゃんと赤く熟してくれたらいいな、、、

【香川本鷹のオススメの食べ方】 麻婆豆腐・麻婆茄子 生の唐辛子で作る麻婆は唐辛子の香りがとても立ちます! また食べたときの油っこさも軽減されるのでオススメです! 材料→香川本鷹、挽肉、豆腐、ナス、鶏ガラスープの素、甜麺醤、豆板醤、大蒜、生姜、花椒、白ごま、片栗粉

【香川本鷹おすすめの食べ方】 ガスパチョ風スープ ペペロンチーノ ガスパチョはトマト×にんにくのスープで、香川本鷹の辛味と甘みを加えてアレンジ。 生唐辛子で作るペペロンチーノは乾燥唐辛子では味わえない抜群の爽快感があります。 ガスパチョのレシピは発送時に同梱しています☀