マガジンのカバー画像

おすすめマガジン

44
法徳堂のおすすめ商品をご紹介します!
運営しているクリエイター

#厄除け

厄除・長寿を願う柊ブレスレット

柊といえばトゲトゲの葉っぱを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 あの痛そうな葉はいかにも鬼や悪いものを寄せ付けないイメージですが、柊には魔除け・厄除けの効果があると言われ、古くから節分や庭木に用いられてきました。 季節の変わり目の節分では鬼を寄せ付けやすい時期とされていたようで、 邪鬼の侵入を防ぐために平安時代から玄関に飾られていたそうです。 神の力が宿る神聖な木として扱われてきました。 ー不老不死と長寿の象徴ー柊は多くの木が枯れてしまう真冬でも艷やかな美しい緑色

魔除けの象徴!迫力ある髑髏が彫られたブレスレット

髑髏には古来より、魔よけや厄除けのお守り効果があると伝えられてきました。 念珠型に組まれたブレスレットの一つ一つの小さな珠に髑髏が彫り込まれた珍しいブレスレットをご紹介します(*^^*) ブレスレットなので1つの珠の大きさが一番大きい親玉で1cm程度、他も6~8mmなのですが、よく見ると小さな珠の一つ一つに目や鼻等、髑髏の形に掘られています。迫力がありますね! 水晶やオニキス等の天然石の他、桃やブライヤー等の木の素材があります。 天然石は重厚感があり、木の方はヒヤッとする

不動明王 御真言彫り ブレスレット

不動明王の御真言が一字ずつ彫り込まれた京念珠職人によるブレスレットをご紹介します。決断が必要な時、弱い心に勇気をもたらし災難から守ってくれます。 御真言とは、サンスクリット語(インドの古語)で書かれた仏の言葉を音写したもので「真実の言説、仏の言葉、真理を表す秘密の言葉」という意味があります。 この短い言葉には多くの功徳・利益があるとされ、唱えることで効果を享受することができるとされています。 不動明王の真言は強力なパワーを持っていると言われますが、煩悩や厄災を払い、苦難に

厄除けの木「槐(えんじゅ)」大切な方への贈り物にいかがですか?

・不安な3年間…厄年の方。 ・健康で長生きして欲しい…おじいちゃん、おばあちゃん。 ・元気な赤ちゃんの誕生を心待ちにしている妊婦さん。 ・志望校合格を目指す受験生。 自分自身にも力を貸してくれるお守りに ~高級銘木としても知られる槐~ 年輪が明瞭で艶があり、彫刻材や高級仏壇・床の間等の建築装飾材として珍重されています。 古くから縁起の良い木とされ厄除けとして庭木にも使われています。 寺社や学校・公園等にも縁起木として植栽されています。 ・槐の木は長期間の使用に耐える丈