マガジンのカバー画像

仏教の教え 空海の言葉

30
どの宗教を信じるかによらず、仏教の教えや空海の言葉からは多くのことを学ぶことが出来ます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

それ生は我が願いにあらざれども、無明の父、我を生ず。死は我が欲するにあらざれども、因業の鬼、我を殺す。

それ生は我が願いにあらざれども、無明の父、我を生ず。死は我が欲するにあらざれども、因業の鬼、我を殺す。

こんにちは。高野山法徳堂です。

本日、ご紹介する空海の言葉は、、、

それ生は我が願いにあらざれども、無明の父、我を生ず。死は我が欲するにあらざれども、因業の鬼、我を殺す。

現在の言葉で言い表すと、、、

自分で願って生まれてきたわけではないけれども、この世に生を受けた。
生まれた限りは死は望まないが、様々な原因が重なり鬼がやってきて私を死に至らしめるのです。

すべてが思い通りには進まない。

もっとみる
物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり。

物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり。

こんにちは。高野山法徳堂です。

本日、ご紹介する空海の言葉は、、、

物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり。

現在の言葉で言い表すと、、、

物事が栄えるか滅びるかは、その物事に関わっている人によります。
人が向上するか沈んでしまうかは、その人の学んだことや生き方によります。

この言葉は、まさに今のような状況に当てはまるように思います。

ー高野山法徳堂

PS
高野山はあじさい

もっとみる
影は形に随って直く、響きは声に逐って応ず。

影は形に随って直く、響きは声に逐って応ず。

おはようございます。高野山法徳堂です。

ずいぶんと春らしい気候になってきましたね😊
久しぶりに車に乗ったのですが、いつの間にかツツジがきれいに咲いていました🌻外出自粛をしていると季節感が失われてきますね・・

さて今日、お届けする空海の言葉ですが、、、

影は形に随(したが)って直く、響きは声に逐(したが)って応ず。

どのような意味かといいますと、、、

影はその形にそって現れて、声は発し

もっとみる