
【巡礼網羅プロジェクト⑨】ありそうでなかった「御朱印をいただける場所」の情報
こんにちは。神社お寺の検索サービス「ホトカミ」運営の荒井です。
ホトカミは、行きたい寺社リストの作成・参拝記録の投稿、御朱印帳のデジタル化ができるサービスです↓
ホトカミを運営するなかでいただく
「巡礼情報を充実させてほしい」というご要望にお応えして、
最近は巡礼の情報を増やすことに注力しています。
前回のお礼
前回の記事で、9月末ごろ公開予定の巡礼一覧を公開しました。
そして、プラスアルファの情報をお持ちの方はお問い合わせください!とフォームを設置したところ、20件ものご回答をいただきました。
ありがとうございました。
「公式ページがあるよ」「現地の写真があるから協力するよ」
などお申し出いただき、本当に嬉しいです。
同時に、まだまだ巡礼全体について調べ足りていないことを痛感しました。
引き続き、調査と情報収集を進めます。
今回は、今後の巡礼ページの開発方針を少しだけお話しします!
御朱印をいただける場所の情報を追加したい
ホトカミをご利用いただいている多くのユーザーさんにとって、
「どこで御朱印をいただけるのか」は重要な情報です。

ホトカミを利用している3人に2人のユーザーさんが、ホトカミの御朱印の情報によって次にお参りする神社寺院を決めています。
しかし、どんな御朱印をいただけるのか調べていざお参りしても、
案内板がなかったり、職員の方がご不在で場所が分からないことってありますよね。
実際にいただける場所は近くの別の寺社だった、というパターンも珍しくありません。
このような「御朱印をいただける場所がわからない問題」は、
一種の「御朱印あるある」かもしれません。
ところが現在、ホトカミの各寺社の御朱印情報は以下のようになっています。

「どこで御朱印をいただけるのか」の項目がありません!!
特に、今進めている「巡礼」となると、
複数のお堂を管理しているお寺も多いです。
「御朱印はまとめて管理元のお寺でいただけるよ!」という情報は、
あった方がいいですよね。
追加します!!
今後の予定
今後は、巡礼の基本ページや、巡礼の各寺社のページに、
・優先度の高い情報は何か?
・情報をどのように配置するか?
など考えて、ページ全体のレイアウトやデザインを決めていきます。
お待たせしておりますが、楽しみに待っていていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント欄にて感想もお待ちしています。
ホトカミの無料登録はこちら
https://hotokami.jp/users/sign_up/
神社お寺の方向け 無料公式アカウントはこちら
https://hotokami.jp/main/shrinetemple/