見出し画像

スタッフMの秩父人化計画~其の四

こんにちは
『早く秩父人になりたーい』と思っているホテル美やまのスタッフMです。前回に続き自身の秩父人化計画を綴っていきます。

秩父と言えば町中のあちら、こちらに『登録有形文化財』のアンティークなオシャレ建物が特徴の町ですね。

・登録有形文化財とは?
登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)は、1996年(平成8年)の文化財保護法改正により創設された文化財登録制度に基づき、文化財登録原簿に登録された有形文化財のことである。当初、登録対象は建造物に限られていたが、2004年(平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の有形文化財も登録対象となっている。登録物件は近代(明治以降)に建造・製作されたものが主であるが、江戸時代のものも登録対象になっている。
(ウィキペディアより引用)

また秩父を代表するオシャレカフェ『ワプラス』さんみたいに再利用を活かしリフォームされた内装、また秩父で作成された家具やアクセサリーをふんだんに使ったインテリアが特徴です。
自分も『ワプラス』さんみたいに再利用を活かした、インテリアやオブジェのDIYに挑戦してみました。

今回はその模様を書き綴っていきたいと思います。

まずは廃材のパレットを使って玄関が寂しいので、アンティークな表札オブジェを作成してみました。

頂いた廃材のパレットを100均で購入した『ウォールナット』のニスで表面をコーティングしました!!

画像1

それだけで全く違うものに見違えるようになりましたね。
上部に別パーツを使って表札風に仕上げました。

画像2

それだけでは寂しいので、センター部にソーラーライトを設置しました。
(家の付近、夜間は街灯もなく漆黒の闇の為、明かりが欲しかったです)

画像3

このソーラーライトも100均で購入しました!!
思った以上に良き光を放ってくれてますね(笑)

画像4

夜に期待以上の雰囲気のある光を灯してくれており、大満足の仕上がりになりました。

画像5

今回のDIYに掛かった費用は
・ウォールナットニス×2本⇒¥200
・表札木材⇒¥100
・針金⇒¥100
・ソーラーライト⇒¥100
TOTAL¥500の予算です。

自分が秩父に移住して思ったことは
『故きを温ねて新しきを知る』
何でも新しくするのではなく、昔の良き文化を現代にしっかり残し、物を大事にする大切さが文化としてこの地に根付いてると思います。
自分もそれを念頭に『秩父らしいセンスの良さ』に磨きをかけていきたいと思う今日この頃です。

今回はこの辺で

また次回もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?