見出し画像

看護・介護・福祉・医療のお仕事フェアプレミアムに参加して思う仕事の多様性

2021年1月17日(日)は12月に公休申請しましたが、予定して行事参加が無くなり変わりに「看護•介護•福祉•医療のお仕事フェス」に11時から15時半の開催時間目一杯ブース周りと40分位のセミナーを受講しました。

1〜3ブース 500円、4〜7ブース 1000円、8ブース以上 1500円の図書カードが貰えて9ブースで1500円の図書カードを手に入れました。

画像1

参加して分かったのは障害児、障害者、高齢者の複合企業が多かった事に驚きました。その場で求人募集出来るかと思ったら後日の申し込みのような感じでした、踏み込んで聞いた訳ではないのでブースで入社面談の申し込みが出来たかも知れません。

事前に求人応募した1社と通勤時間と担当者との話しでこれはと言った2社の求人応募をしました。

就職の難しさで経験したのは面談時や配属先の雰囲気が良くても職員として入社した時の状況まで分かるかと言えばNoです。

施設見学を実施しているところや見学で欠点や問題点が分かるのはよっぽどです。当たり前ですが見学者と職員では対応が違い、職員は身内で見学者はお客様対応です。

労働時間や勤務場所は事前に分かりますが就職後の問題や課題は3日程度の体験では分から事が多いのが就職の難しさであり逆に楽しさかも知れません。


最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。