見出し画像

コロナ陽性を経験して-検温記録シート作りました(DL可能)

喉に違和感があって数日後に微熱が出たので「発熱プース」がある無料PCR検査所に行きました。

画像2

結果は「当日」判明して【陽性】でした。(ノ_<)保健所への検査所から行くので連絡待ちの案内がありました。

保健所の混み具合で3〜7日連絡待ちもあると記載されていましたが翌朝にショートメッセージが来て「管理システムに登録」するように案内がありました。

こちらは厚生労働省です。​​

■療養中の方が関心の高い事項はこちらへ
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html

■接触確認アプリCOCOAをお持ちの方へ
以下のリンクよりご登録をお願いします(アプリが起動します)※24時間有効
https://www.mhlw.go.jp/cocoa/a/?pn=xxxxxxxx

詳しくはこちらへ​
https://www.mhlw.go.jp/cocoa/yousei.html

名古屋市保健所からMyHER-SYS(新型コロナ健康状態入力フォーム)のご案内
以下URLよりご入力ください
URL:https://www.cov19.mhlw.go.jp
HER-SYS ID:xxxxxxx
リーフレット:https://www.cov19.mhlw.go.jp/portal
本システムは厚生労働省の提供です

体調管理の連絡はこの日から毎日9時過ぎに届きました、記録は1日1回ですが個人的には3回検温しているので下記の記録シートを作りました、宜ろしければご自由にお使いください。

なお待機期間は症状がある場合は「症状発症日を0日として10日目まで」です。8日目以降には軽症化しているのが条件ですが10日目で待機解除です。

極端の例で言えば発症から7日後に検査で陽性判明した時は検査日が7日目でカウントが始まります。

行政から来る経過観察の案内と保険申請に使用する証明書の開始日は検査日が起点になっていてズレが生じています。

家族感染があって10日目の解除前に濃厚接触があれば、そこから更に5日が追加されます。諸外国では一度発症すれば免疫が出来るので3ヶ月程度は陽性者が濃厚接触しても待機延長はありませんが、現時点(2022年8月)は濃厚接触がある都度に待機日数が増えていきます。

画像2

記録表-エクセル

記録表-PDF

施設内では直接伝播-飛沫感染(目の前の人の咳やくしゃみを吸い込むことによる感染)、接触伝播(ウイルスを含む飛沫に汚染された表面を触った手で口や鼻、目を触ることによる感染)では説明出来ない感染が起きていていました。

調べてみるとエアロゾル伝播(空気感染)(空気中でウイルスと液滴が混じって形成され吸入すると感染が生じる状態)もあって、エアロゾルは長時間空気中に漂っている」と知って腑に落ちました。



最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。