思慮深い人になりたいと思いつつ『いつも「話が浅い」人、なぜか「話が深い」人』に引かれて
まえがき
note読書のフォロワーが増えるためには魅了的な文章を持つセンスと思考力が大切かの思いつつ試行錯誤している今日です。
文章力の大切さに思うこと
社内の感想文コンテンストの評価を聞いたりnoteブログを投稿する中で自覚しているのが「人に伝える伝導力の弱さ」と「文章の力強さの無さ」を感じています。
なんとなしなくてはと思いながらコピペのベタ記事を書き上げた後でしたので次回から頑張ろうと思います(笑)
そのヒントとして今朝受講した「発達支援力のアップデートセミナー」で長年1つの研究テーマを追い求めていた講師の「熱意と情熱」も人を魅了して引き付ける原動力になるように感じています。
思考深い人になりたい!
以前「考えろが浅い」と言われた事がありますが、それをきっかけに考えながらの言動を心掛けるなりました。
そこから感じたのは話し内容から考えの深いと思う方、浅さを感じることも度々ありました。なんだかな〜と思ったのは「思慮深い人と思わせたがる浅い考えの人でした」
時折思慮深い深い方に付いたり下で働いた事がありますが、1つの1つの行動に意味や理由を学ばせて頂きました。自分の器以上の言動の理解は難しいので時には意味を聞いて「深い(考え)」と感じた事も多々ありました。
そんな人に憧れる目指す私の目に朝刊の広告で目にした書籍が表題の「いつも「話が浅い」人、なぜか「話が深い」人」です。書籍を読む事が一番ですが本の紹介にもヒントがありましたので紹介します。
【Amazon本の紹介から】
話の「深さ」は、人間の「深さ」である。
なぜ、あの人の話はいつも「浅い」のか?
話しぶりは流ちょうでも、
実は中身のない話をとうとうと話している人がいるものです。
そういった人たちは、まわりがいくらうんざりしていようとも、
「浅い話」を繰り返し、最終的には、
「浅い話」をする「底の浅い人」という評価をされるようになってしまいます。
当たり前のことばかり述べる話
ポイントを押さえていない掘り下げ方の甘い話
具体性がなく、終始、漠然とした話
思い込みが強くて視野の狭い話
ものを知らない、知識のない人の話
思いつきだけで、思考の形跡がない話
人生観のない話
普遍的視点がない話
・・・これらは聞いている人に、「浅い」という印象を与える話し方です。
情報や知識に乏しいというだけでなく、
その人自身が知的ではない印象を与えてしまうこともあります。
一方で、「深い話」ができる人は、
「あの人の話は示唆に富んでいる」、とまわりから好感をもたれることが普通です。
思慮深く、ものごとの本質を知っている印象もありますので、
周囲からは「深い人」として一目置かれることになります。
はたして私たちは、その人の話のどこに、
「浅さ」や「深さ」を感じるのでしょうか。
本書は、ビジネスの場面はもちろん、
日常の会話やテレビ、ネットに出ている人の発言などまで、
私たちのまわりにあふれる「浅い話」の問題点を解き明かし、
「深さ」、「浅さ」とはいかなるものなのかを具体的に示します。
そして、聞き手の心を動かす「深い話」をするための能力とはどのようなもので、
それをどう伸ばしていけばいいのかを解説。
あわせて、「深さ」を強調する話し方のテクニックも紹介。
「浅い人」から「深みのある人」へと変わる44の戦略。
まえがき◎あなたのまわりの「浅い人」
第1章 話の「浅い人」、「深い人」の違いはここだ
「深い話」をするために必要な3つの能力
「展開力」があると話は深くなる
「練られたもの」が深さである
深い人は「感覚の変容」体験がある
受け売りの誤情報に飛びつく「浅さ」
・・・など
第2章 本質がわかっている人は、やっぱり深い
普遍的な部分にまで思考できる人は深い
深さとは「具体的かつ本質的」なものだ
「本質」は斬新なものより「一見、平凡なもの」にある
「深さの感覚」を養う練習
細部に着目すると本質が見えてくる
・・・など
第3章 深い人は「エピソード」をもっている
具体化する力が話を深くする
話を深くするエピソードとは何か
実は誰もが、深いエピソードをもっている
見えないところで考えている深さ
「判断力」をキーワードにすると深いエピソードが見つかる
・・・など
第4章 「あの人は深い」と言われる話し方の技術
なぜか「深い人」の口癖
「スリーステップ論法」が話を深くする
会議で「あの人の意見は深い」と一目置かれる発言
逆質問に深さが出る
面接試験で深い受け答えをするには
・・・など
最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。