マガジンのカバー画像

ボランティア/福祉

175
ろうあ者との出会いから手話、要約筆記、点字そして盲ろう者ガイドヘルパーの経験談。 障がい児•者施設や高齢者施設勤務を通じて感じた事を綴っています。
運営しているクリエイター

#ボランティア

ボランティア活動豆知識

助け合い・支え合う社会を目指して 「ボランティア活動」等を通して知った事を紹介します、このサイトが最初の一歩を踏み出すきっかけとなれば嬉しいです。 ボランティアについて「ボランティア」の語源はラテン語の「ボランタール(自由意志)」、フランス語の「ボランテ(喜び、精神)」といわれています。 一般的な意味は「志願者、篤志者、奉仕者、自ら進んで社会事業などに参加する人」です。 - ボランティアの4原則とポイント - 1.自主性・自発性 他から強制されたり、義務としてではなく

発達障害者(児)に関われたら嬉しい!

ご縁があって入社した今の高齢者介護の仕事は色々な意味で波乱万丈あって楽しいし、時には利用者さんから感謝の言葉が頂けてやりがいもあります。 自分から去る気持ちは無いけど、出来るならボランティアとして、もう一度発達障害者(児)と関われたら嬉しいです。 大企業の社長と違ってフレシキブルな考えのトップなので現会社が障害者施設の併用も考えられるが、高齢者介護と障害者介護ではヘルパーの特性が異なるので一から人材を集めては考えにくいし、ある程度先の収益性や将来性を考え方たら高齢者介護一

ドナルド・マクドナルド・ハウス運営ご協力のお願い

ドナルド・マクドナルド・ハウスに興味を持ったのはマクドナルドに置いてあった1枚のパンフレットの載っていた親子の写真からでした。 そんな出来事があり年月が流れてある日にドナルド・マクドナルド・ハウスのボランティアの説明会の記事が目に入り参加可能な事から動き始めました。 説明会の終わりに希望者のボランティア登録の日程打ち合わせがあり活動が始まりました、規定に「ハウス利用者との直接の関わりは禁止でハウスの運営ボランティア活動」とありました。 理由を聞いて納得したものの利用者さ

ドナルド•マクドナルド•ハウスのご紹介と協力のお願い

時間調整で毎週立ち寄るマクドナルドの店頭にあったお母さんと抱き抱え子どもの写真が印象的で思わず手に取ったパンフレットは「ドナルド•マクドナルド•ハウス」の紹介です。 地元名古屋市内の名大病院構内にハウスがあります。利用は1日千円で専属の代表者を除いてボランティア活動で運営されています。 名古屋ハウスには3回通いました。1回目は説明会、2回目は登録及び体験、3回目は実際のボランティア活動です。最初は名大病院の敷地をどう行けばいいのかウロウロしていましたがやがて覚えました。

福祉•ボランティア豆知識&経歴書

社会人になって職場にいた、ろう者と出会い「手話」を知ったのをきっかけに、「要約筆記」「親の居ない子供の施設訪問」「点訳」などのボランティア活動にのめり込んでいきました。 ☆ボランティア活動で印象に残った言葉 ・もう一人ぼっちじゃない【要約筆記活動時】 ・一人では何も出来ない、しかし一人が始めないと何も始まらない。 ・熱い心と冷えた頭【活動には情熱と冷静な判断が必要】 ・健常者をボランティアを辞めれるが障がい者はそれを辞める事は出来ない ☆障がいがある人もない人も共に楽しく

ボランティア適正チェックについて

【2007年6月20日の投稿記事】 yahoo!のサイトにてボランティア適正チェックなるものがあります。 私のボランティアタイプは職人気質のこだわりタイプ 「要約筆記」「点字点訳」が向いていると出ました。まさにその通りかと思います。 ちなみに診断の詳細は次の通りでした。 好きなことにはとことんのめりこみ、自分の世界にこだわりをもつあなた。 自宅でできるボランティアからはじめてみてはいかがでしょうか。 語学が得意なら翻訳ボランティア、パソコンが得意なら点字翻訳や聴覚に障が

愛・地球博ボランティア,ボランティアリーダを経験して

2004年3月27日愛・地球博ボランティア講座,ボランティアリーダ研修受講感想です。 ボランティアリーダ研修より ・参加型という事で従来の研修法と異なり楽しく参加できました。(初回感想) ・日ごろ感じている事を文章化するのは難かしく、更に人に伝えるには困難と再確認しました。(3回目感想) ボランティア講座より ・今日は全盲の方の講師による点字等の講座でした。本で読むより御本人の話しの方は実感があり日々のご苦労が伝わりました。誰しも手助けしたいが、躊躇しているのでは・・。そ

ボラ•福祉&スピ経歴と取得資格

笑顔溢れる世界を目指して!今、出来る事を精一杯。 いつしか、仕事の忙しさで「ボランティア活動」から離れる。 仕事でどん底になった事がきっかけで、にスピリチュアルな世界やセラピーに関心がいく。