ハンター日記(入門編)

皆さんゲーム好きですか?

僕は自分では「そこそこ好き」ぐらいだと思っているのですが、やらない人からすると「ゲームやりすぎ」って言われるぐらいにはやってます。

気付けばそこそこゲームアプリも入ってたり

画像1

スクエニ系が多いですね。あとは気分で入れ換えたりしてます。

どのゲームも大体50時間ぐらいあればやることも少なくなってきて、あとは時々立ち上げてはまったりプレイモードになります。

ですが、そんな僕にも「このゲームはめっちゃやったな」と言えるゲームがあります。それは。

画像2

モンスターハンター4g

です。

前作、モンスターハンター4と合わせると、2000時間ぐらいやってます。今でも時々立ち上げては、ひと狩りしてます。

2000時間というと、高橋名人ルールに乗っ取って1日1時間とすると、2000日…

5年半近くかかる計算です


どうしてこんなにハマってしまったのか。そんな話をさせてくださいませ。

※モンハンを全く知らない人にも読める記事になっております。


■出会い

元々は劇団の友達に勧められたのですが、3Dアクションはバイオハザード止まりだったので、最初は話題合わせぐらいの気持ちで手を出しました。

ずっとレトロゲーしかしてなかったので、「今のゲームってこんなに画面綺麗なんだな~」とか言いながら、1週間ぐらいはずっと生肉焼いたり、釣りしたり、キノコ採取したりしてました。そして1週間後

「だいぶ馴れた?そろそろ一緒に狩りに行こうよ。」
「馴れたよ。ずいぶんキノコ集まったよ。肉も上手に焼けるようになったよ。」


「いや狩れよ!!モンスターハンターなんだから!!どうぶつの森やってんじゃないんだよ!!」


友人の恫喝で目が覚めました。すっかりとゲームの主旨を勘違いして、まったりハンター生活を楽しんでいたのです。思えば彼女には毎日のように怒られてたような気がします。

友人に強制連行させられ、狩りに行くことになりました。そして最初に挑んだのが、

画像3

ドスジャギイ

です。

鳥竜種と呼ばれる種族で、新米ハンターが1番最初に出逢うモンスターですね。

ですが、こちとらどうぶつの森から急に戦場に駆り出された新米兵士。

ボッコボコにされました。


3Dアクション下手なのですよ…

ですが、そこは流石のCAPCOM。死にゲーとか言いますが、トライ&エラーを繰り返す事で、どんどん対応出来てきます。友人の協力もあり、

無事討伐!


僕は思いました、


「これがモンハンというものか…」


すっかり悟った気分になったのですが、それは沼の入り口に過ぎなかったのです。


さて、モンハン最大の魅力は

「パーティープレイ」

です。

僕の場合、ソロで始めたらここまでハマってなかったと思います。やはり、友人の存在が大きかったと思います。

パーティープレイには「オンライン通信」と「ローカル通信」と二つの手段があります。僕は友人と直に会った時にプレイしてたので、「ローカル通信」でやってました。

「ローカル通信」だと、目の前で会話が出来ます。友人は前シリーズからやっていたので、新米ハンターのこちらからすれば先輩です。

その場であれこれわからない事を聞きながら情報交換をし、協力して敵に向かっていく。これは本当に楽しいです。

オンライン通信ですと、離れて出来るメリットがあるのですが、会話がチャットになるので僕はやっぱりローカル通信が好きです。(オンラインしながらSkypeとかも面白いですけどね。)

最大4人まで参加出来ますし、様々な武器、防具、スキルによって個性が出るので、それを見るのもとても楽しいのです。


モンハンの話は好きなので、ちまちま書いて行こうかなと思います\(^_^)/

読んでくださり、ありがとうございました!



#自己紹介をゲームで語る

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,970件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?