見出し画像

充電を100%にするのに36分しかかからないと言われているXiaomi11Tを買った話

※これはスマホの専門家ではなく一般人が書いた感想記事です

 pro版は17分でフル充電出来るらしい。

 実際に0から100まで充電したことってまだないのでなんともいえないが、それでも爆速で充電されていくのは確認出来たので化け物レベルで速いんだと思う。

 かねてよりスマホの買い替えを検討してた……というほどではなかったが、ソシャゲ中の挙動があまりよろしくなかったのでもう少し良い端末でも買おうかとぼんやり思っていた頃合いに、iPhoneの新作が出た。iPadminiも出た。特にiPadminiは評判がよくかなり惹かれたが、いかんせん私はApple製品と相性が悪い。相当悩み、店舗に置かれているminiとpencilに触れるまでしてみたものの、結局やめた。決して安い買い物ではないし、という部分が最後のブレーキになった。残念ながら私は富豪ではなかった。二番目のブレーキになったのは既に我が家には昨年買ったiPadがあり、それすら使いこなせていないという事実。引くほどApple製品の仕様が私に合わず、ネットサーフィンをするだけでストレスを感じてしまうまである。

 そこでまあスマホは今のままで取り敢えず……となるはずだったのだが、偶然シャオミから新作が出たことを知ってしまった(Xiaomiと書いてシャオミと読む。お洒落だなあと思う)。へえ、どんな新作出したん、という非常に軽い気持ちでレビュー記事やスペック表などをうきうきと閲覧しにいった。基本的に新しいスマホというだけでも心が躍る。ましてやあのシャオミの新作なのだから確かめないわけにはいかない。なにせ、その時愛用しつつも「ソシャゲしてるともさもさするなあ」と感じていたのはシャオミのスマホだったのだ。

 愛機にしていたのはXiaomi minote10liteという、シリーズの中でも廉価版に位置するコスパ重視の端末である。断っておくが、普段使いとして持つには全く不足ない。バッテリー持ちも良いし、画面も綺麗だし、指紋認証もあるし、顔認証は一瞬とかからず終わるし、イヤホンジャックもあるし、カメラも綺麗だし、とにかく普通に使う分には全く申し分のない素晴らしい端末だろう。コスパも良いし。画面端がラウンドなのは好みによるだろうが私はかなり好きだ。詳しいスペックは専門家による記事や公式ホムペなど見れば出てくるのでここでは省きます。

 だがしかし、どうしても己のようなゲームをするオタクにはもう一押し、というのが本音である。ならハイエンド(スペックの高い良いスマホ)を買えという話であり確かにそれはそうなのだが、minote10liteが私にとっては初めてのシャオミ端末だった。初めてのメーカーでそんな冒険できる? いや無理だ。そもそもすぐに買い替えたくなる人間がおいそれとハイエンドに手を出すのって正直な話アレだ……こう……まあビビる。額的に。勇気が要る。前機はHuaweimate10proだったがあれも買う時かなり悩んだし。スマホ一台が家賃二か月分か~とか考えたらやめとくか……と小心者の私はすごすごと注文ページを閉じるのであった。何年も使うことを考えていないのでなおさら。

 そんな時分に発表され市場に出回り始めたのが今作、シャオミの11Tと11Tproというやつだった。申し訳ないが詳しくは知らないままだ、専門的な情報は調べたら色々出てきます。ただ一応レビュー記事はいくつか読んだ。proの方がすごく良いというのは伝わってきたが、私はカメラマンでもないし、そこまで良いものを選ぶ理由もないかななど思っていたら11Tを注文していた。ふ~ん、君、スナドラじゃないんだ? へえ~、面白えやつ……これくらいのことは考えていた。あれ、今回イヤホンジャックないんだ……でも音楽はminote10liteで聴くしなあ……多分これも考えた。Apple製品は数日どころか一週間くらい悩んだ記憶があるが11Tは数分で注文をキメてしまった。アホなのか?

 そうして数日後届いたのが記事トップにしている機体である。Xiaomi 11T。なんて読めばいいのかわからない。無事手元に届き大変に嬉しい。新しいスマホやタブレット、PCなどといったものは都度人を幸せにしてくれる。レビュー記事を読む時も注文してから到着を待つ間、ずっと楽しい。届きたてほやほやの端末を自分様にカスタマイズするのも一等好きである。

 そういうわけなので前機との違いや専門家ではない素人が感じた感想を残しておく。

 サイズはでかい方だろう。流行りのiPhoneには5以降触れていないので比較できないが、横幅およそ7.5cmに高さは15cm定規まるまる一本分ある。でかいディスプレイが美しい。設定で「画面がとてもぬるぬる動くようにする」と「ぬるぬるは少し抑える代わりにバッテリーがもつようになる」のどちらかを選べる。前者は特別ぬるぬる動く。スクロールするだけでも楽しい。

 背面はかなりさらさらした手触りで見た感じもマットな印象を受ける。ブルーを注文したが光の加減で青以外の色も入ってとても綺麗。こうした不思議な色合いはminote10liteもそうだった(こちらはグレイジャーホワイトだが)のでシャオミではスタンダードなのかもしれない。知らんけど。

 指紋認証は横にあるボタンでできるようになっていた。便利だけどminote10liteのディスプレイ認証(スマホ画面の中央下部に指を押し付けることで指紋認証できるという仕様。天才だと思う)に慣れてしまったためもったいないなとちょっと思った。でもこれも慣れだよな結局。そもそもかつての愛機、XperiaZ5が電源ボタン認証だったし。認証速度はいうまでもなく非常に速い。

 気に入っていたエッジのラウンド感はかなり控え目になっただろう。XperiaZ5に比べれば全然だがminote10liteを思うとそれなりに角ばったデザインになった。というかデザイン変わったな、と思った。SIMトレイの場所もすごいところに移動していたし。本体の底部分である。なんでそこ? 別になんでもいいけど。

 肝心の使用感についてなにも話してなかった。まだ届いて一日も経っていないのでがっつりゲームをしたわけではないが挙動が全然違うことは少し触っただけでもわかった。いうまでもなくカメラも良い。UIも使いやすいし、カスタマイズ性の高さも変わらずである。デュアルスピーカーに惹かれたわけではなかったが実際音を聴くと違った、これは良いものだ、と自然に思ってしまう。これは動画鑑賞が楽しいだろう。

 強いていうなら……という欲は確かにあるが、総じて素晴らしいスマホだと思った。なのに世間のハイエンド機の半額って意味わかんねえ~。いや意味は多少わかるけど。シャオミ端末は時折広告が入るのだが(変なタイミングやゲーム中に入ってきたりするわけではない。そういうのは絶対にない。使用に差し障らない範囲で、たまに広告が入る。しかも今のところ不快な広告を目にしたことはない、むしろ某動画サイトや青い鳥には見習ってほしいくらいだ)、そこで収益を得ているのだろうなと思う。ただそれにしてもスペックと比較して価格が正気を疑うほどに抑え目である。すげ~……。

 結論買って良かった。これからよろしくね。



 以下、もう少し細かい感想。

 電源を入れた時の画面がminote10liteとデザイン変わりましたね。それともOSの仕様? そのあたりはよくわからないがこの時点でウワ好きだな~! と思った。より洗練されたデザインになった気がした。画面ロックのパターン入力位置が少し下がったのは何だ? と思ったけれど、あれは指紋認証がディスプレイから電源ボタンに移ったから下に移動させた的なものなのだろうか。ちょっと下過ぎない? と思ったけどどうせ慣れる。人は慣れる生きものだ。

 内カメラがティアドロップからパンチホールになったこの違和感! どう言葉にすれば伝わるのかわからないがとにかく違和感がすごい。なんでそこだけ一点浮いてんの? 感が凄まじくて気になる。でも隠すのは好きじゃない(ディスプレイが縮んだみたいで嫌)のでこのままでいきます。これも慣れるでしょ。でも見る度にふふってなっちゃうな……。

 ディスプレイでっけ~わマジ、最高、minote10liteも普通にデカい方だと思うんだけどやはり比べると11Tでかい(別に何cmも差があるという訳ではないが)。素晴らしい。デカ画面が好きなのでズルトラ後継機はよなどと思っているタイプです。まああんまデカすぎてもポケットにはいらねえしな~という……。にしても11Tのサイズ感はすごく好き。あとそこまで重くないですね。重くないというか、minote10liteとそこまで変わらない気がした。ネトサがはかどる。

 背面のマット感は若干ウ~ン……と今の時点では思っている。背面ガラスのとぅるっつやっ感がすごく好きだったので。mate10proのクールなメタル風味とは違う良さがあった。でもクリアなタイプより見た目の清潔感が保たれそうでそこはとても良い。Z5に近いけどそこまでは似てない気もするかな。それにしても色合いが本当に不思議。あとめっちゃカメラ出っ張ってて笑ってしまった。minote10liteもそこそこ出てたと思ってたけど11Tに比べたらそんなことね~むしろ控え目だったわ。11Tすごい出てる。テーブルに置いたらちょっとぐらぐらするの面白すぎるでしょ。付属ケース付けたら全く関係なくなるけど私はケース付けない派なのでこれからもぐらぐらさせよう。中華系スマホはデフォでケースついてくるの親切だよね。使ってないけど。ケースなくていいし+数千円していいからtypeC用イヤホンつけてほしかったな~って思うのは私だけ?

 ていうかリフレッシュレート120最高だほんと、めっちゃぬるぬる動くし快適、スクロールひとつを取っても楽しい。まじで良い。たかがネットサーフィンでもちょっともさもさするだけでムム……となる私のように心が狭い者は120対応のスマホを買え。世間には240対応もあるらしい。いつの日かそれもスタンダードになるんだろうか。スナドラじゃないけど動作的にも全然不安ないし。とはいえスペックを無知のままなのも気が引けるのでもう一度見直しておきたいと思います。

 なんか他にも色々あった気がするけどいざ書こうとしたら全然言葉が出てこなかった。ともあれ11Tはすごく良い。誕生日も近かったので自分への誕生日プレゼントということにしようかな。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?