見出し画像

繋の『窓』 捨ててしまったもの、手に入れたもの

昭和の時代まで残っていたが、
その先で捨ててしまったもの。
昭和の時代に生まれて、
今の日本を支え、成長させてきたもの。

食料の場合、欧州の市場では、
 肉や魚は塊で売られていて、
 兎、鶏等は、なんなら生きて走り回ってる。

建築
before
 遊びや粋が散りばめられていたと思う
 百年、千年の風雪を超して…
 ↓
after
 精密な構造美が巨大建造物を創り込んでいる
 但し、長持ちしない。(50年程度)
 銀座のカプセルタワーも、
 中野のサンプラザも、
(ビル寿命)五十年♪
 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり♬

だからこそ、
 丸の内のKITTEや丸ビルは、
 基を残して高層ビル化されてるし、
 横浜は日本大通り界隈でも、
 地裁、旧市街電話局等が同様となる。

昭和の銘品。
消えてしまう前に、
色々(の)見に行こうと…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?