見出し画像

【神業1選】ミックスボイス初期にありがちな掠れ声を改善するボイストレーニング

皆さんこんにちは。
女子ボーカル研究所🎤 ボイストレーナーのレイです。


この間のレッスン中、
1日で3人がミックス化までたどり着けたのですが、
そのうち3人中3人ともが、


「なんか掠れちゃって続かないです、、、」

とおっしゃっていました。

自分もそうだったな、と思い出しつつ、、、、




さて、今回はタイトルにもある通り、
ミックスボイス初期にありがちな掠れ声を改善する
ボイストレーニング
を紹介していきたいと思います!

期間限定・先着15名限定の無料個別レッスン
そして、ボイトレ書籍のご案内もしています。



ぜひ最後まで読んでいってください♪



1.なんで掠れちゃうの?



どうしてミックスボイス初期にミドルボイスが掠れるのか。


その理由は声帯閉鎖にあります。


ではまず初めに簡単なワークをしてみましょう!

①「あ」でエッジボイス10秒間
②「ん」でエッジボイス10秒間



どうでしょうか?


おそらく、ミックス時に掠れやすい方は、
「ん」のエッジボイスのほうがやりづらかったのではないかと思います。


これは、声帯がきちんと閉じていないために起こる現象です。

正確には、「端から端まで閉じれていない」という表現になります。



声帯には前側を閉じる作用を持つ筋肉と
後ろ側までを閉じる作用を持つ筋肉があるのですが、

このワークが難しかった方は
後ろ側まで閉じることができていない可能性が高いです。



ということで、バランスの良い声帯閉鎖を作るため
ボイストレーニングを紹介します!




2.いざ実践!


step1:「ひ」と「え」の中間を狙った裏声


「ひ」と「え」の中間を狙った裏声といわれると
頭の上に?マークが浮かんでしまうかもしれませんが

大丈夫です、安心してください!

ポイントは
・奥に広い響きになる
・「へ」に近い音
・舌と軟口蓋の距離を取る(口の中の縦幅を確保する)


まずはこれできちんと響く裏声を作りましょう!


イメージはミッキーマウスの声
Adoさんがたまに使う奥のほうへ響く裏声と近いです。




step2:step1の裏声で音程移動


今度は先ほどの裏声で音程を移動してみましょう!


ド~レ~ド~レ~ド~♪

のように発声してみてください!


するとここで、多くの方が掠れてしまったり裏返ったり、
抜けてしまってうまく響かなくなってしまうかと思います。

車のアクセルを踏むようなイメージで、軟口蓋側に抜けるように
響きをより集めてみると成功率がグッと上がります!




step3:今度は山を作ってみよう


step2をクリアできたら、
グラデーションするように音程を上げていって
そのまま帰ってきてみましょう!


このときもstep2のとき同様に、
抜けたり薄くなってしまわないよう注意です。


あくびの時のように、
軟口蓋を持ち上げていくと成功率が上がります!




3.まとめ


いかがだったでしょうか。


今回は声帯閉鎖が原因で掠れてしまう人に
有効なトレーニングを紹介させていただきました!

他にも考えられる原因はあるのですが、
多くの方はこれに該当するかと思われます。

なかなか文字だけでは伝わりづらいところもあったかもです、、💦


インスタグラムではリール動画にて、
音声付きのトレーニング紹介も行っているので
追加資料としてぜひ参考にしてください!



無料プレゼントのご案内🎁

現在、期間限定・先着15名限定で
無料個別レッスンを実施
しております!

・自分の発声が分からない
・行き当たりばったりのボイトレにうんざり
している
トレーニングがあっているかわからない  など



いろんなお悩みに個別で対応します!



トレーニング方法などを載せたボイトレ書籍も
6月初めに配布予定です。


ぜひ下のリンクから公式ラインのお友達登録をして
受け取ってみてください!



ご連絡お待ちしております。


それでは!





この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?