見出し画像

そのコントローラーは、未来にアクセスする。【PS5®用Accessコントローラー先行体験レビュー】

どうも、ホッシーです。

突然ですが、わたくしホッシーが勤めているテクノツールの取り組みの中で、
「ゲームで遊ぶためのサポート」
は大きな役割を担っています。

「生活の中で自分ができること、夢中になれること」

そういった部分に「入力支援機器」を通して、より自分らしさを引き出せるような支援を日々行っているわけです。

世の中でこうした動きは正直、まだ広く一般的ではありません。

でも、誰もが知っている企業がそれに本気で取り組んだら?

今回は様々なご縁があって、ソニー・インタラクティブエンタテインメント社が出しているPlayStation®用の「Accessコントローラー」を先行体験し、プレスイベントで少しだけ登壇させていただいたので、その様子を書いていきます!

Accessコントローラーとは?


Accessコントローラーは、2023年12月6日(水)に発売されるPlayStation®用のコントローラーです。

こちらは様々な形状のボタンやスティックキャップを同梱しており、360°どの角度からでも使用できるコントローラーとなっております。


また、コントローラーの調整できるプロファイルをいくつか保持することができ、ゲームに合わせて操作プリセットを変えることもできます!


Accessコントローラーでどんな事ができるの?


さて、こちらのAccessコントローラー。


このコントローラーの付属品は様々なものが用意されており、様々な身体的ニーズに合わせてそのレイアウトを変えられるのです!

例えばボタンのアタッチメントの形状で、上に出っ張りのある「カーブボタンキャップ」


こちらは指が触れる支点と、力を加える力点との間が離れていることで、作用点にかける力が少なくて済むのが特徴です。

特にジョイスティックの横にそのボタンを設置するととても押す時のストレスが少なく使えます。

お次にこちらの一般的なアーケードコントローラーによくある形の「ボールスティックキャップ」


ボール部分が大きい分、少ない力で大きな動きが可能になり、わたくしホッシーのように腕の力が弱い人にとってはかなり疲労感を軽減することが可能になるのではないかと思いました。

今までのコントローラーは、コントローラーの操作に慣れるように人間側が合わせていましたが、Accessコントローラーは自分の身体に合わせてコントローラーに慣れ親しむことができるように設計されているんです。

実際に遊んでみた



こちらでレースゲームをすると、軽い力で細かい操作もこなせてしまいます。
こちらのコントローラーを使ってグランツーリスモで遊ぶと、程よい力加減でスピード感を浴びることができるのでマジで大興奮でした!


このように自分の身体的特性を活かしながらゲームに没入することができ、かつ身体状況やゲームの状況によって自由に変更できるのです!

Accessコントローラーが可能していくこと


こちらのAccessコントローラーが発売されることで様々な良いインパクトが生まれていくと思います。

まず、このコントローラーが存在することにより、

「ゲームで遊ぶ人口の中に身体的に何かしらの制限がある人もいる」

ということが広く可視化され、認知されていくのです。

これらが可視化されると、

・身体的制限に対するゲームアクセシビリティを、「機能」として盛り込むことが今以上に主流になっていく

・ゲームの大会に出る際に、身体的制限のある方でも、
「公式に認められているコントローラーであれば出場できる」
というレギュレーションを明示することで参加権を与えられる

という、ゲームにおける社会・コミュニティの中に、障害当事者が存在することが今まで以上に認められていくことに繋がるわけです。

さらにこの影響は、障害当事者を支援する方々にも良い効果を生みます。

このコントローラーを実際に身体的制限のある方が使う際に、自分自身で設置できない方も中にはいると思うのです。

となると、周りの支援者や理学療法士・作業療法士などのセラピスト、そしてソフトやハードの開発者が集まり、

「どのようにコントローラーやボタンを配置すると、遊びやすさの最適化がなされるのか」

といった部分の情報交換が活発化され、より身体的制限のある方々がゲームで遊びやすいアクセシビリティの土壌ができていくのです。

ゲームの持つ力


わたくしホッシーは、こういったゲームにまつわる展示や講演の機会で必ず話すことがあります。

それは「ゲームが人々に与える影響」です。

2023年の現在までに様々なゲームがこの世に送りだされ、プレイヤーはその主人公になることで彼らが辿る物語を経験してきました。

運命を背負いながら、守るべき存在のために凶悪に立ち向かう物語

物資を運び、道を作り、時や人を超えて「繋いでいく」物語

強さや速さ、テクニックを磨いて、相手にも自分にも勝っていく競技

様々な物語や競技がゲームという媒体を通して世に放たれてきました。

その物語や競技が与えた感動や経験は、他の誰かに情熱や感動を与え、

そしてそれを元にまた誰かが新しい情熱や感動をもたらすクリエイティビティを生み出していくのです。

ゲームのみならず音楽・映画・小説などは、文脈を受け継いだり、創作者同士で影響されていきます。

ある一つのゲームが、後に作られる創作物に影響を与え、そして影響を受けた誰かがそれを違う形で表現することで、その分野の文化的な発展を促すということは、広く一般的にあることだと思うのです。

ですが、ゲームを遊ぶための

「コントローラーに触れられない」

という入口の部分で躓き、たくさんの物語に触れられないまま時を過ごしてきた障害当事者がたくさんいるはずです。

この製品はそういった方々に今まで開かなかった新しい扉を開ける手助けをするものだと思います。

わたくしの友人であり、偉大なる先輩であり、今回のプレスイベントで共に登壇したときに並んでみたら生き別れの兄と言っても過言ではないほどめちゃくちゃ似ていたJeni氏のnoteも読んでほしいです。

彼は入り口の部分で躓きながらも、創意工夫を凝らして、時に様々な人達と繋がりながら格闘ゲームの世界でプレイヤーになり、そしてイベント開催などを通して
「障害当事者が当たり前にゲームプレイヤーとして認知されていく」
パイオニアになっています。


感動の再会(初対面)

障害などの属性を問わず、先人たちが一つ一つ紡いできた行動や言動、創作が受け継がれることで、少しずつ文化の発展に寄与して、その後誰かに届いていくのです。

このように、

「受け取ってきた物語や思想を継承して、自分の表せる形で表現を紡いでいく」

という、創造や表現にとって重要な意味を持つことを享受し、始められるきっかけが、このAccessコントローラーには詰まっています。

この製品を手に取った障害当事者が、このコントローラーをきっかけに様々な物語を体験して、また新しい表現者となったり、

そうはならずともゲームを通して誰かと繋がったり、切磋琢磨して高めあえる仲間に出会えたり、

そういった世界にAccessするきっかけになればと思いました。

最後に


今回「Accessコントローラー」を通してこのような重要な場に場に参加できたことは、本当にご褒美に近い体験でした。

“PLAY HAS NO LIMIT”

このコントローラーはまさにPlayStation®の信念を体現したような商品です。

こちらのプロジェクトを発足し、世界中にいるわたしたち当事者の仲間が、もっとステキな世界の扉を開けるよう尽力したチームProject Leonardに感謝の意を表して、この記事を締めようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?