見出し画像

詐欺サイトで買い物をしてしまった話

こんな仕事をしているというのに、本当にお恥ずかしい限りで。
もう本当にお恥ずかしいところですが、恥ずかしながらも私が詐欺に引っかかった過程を包み隠さず丸裸でお伝えしようと思います。

我が家は先日、18年の同居に終止符を打ちました。
そのお話はこちら↓。

我が家で一番広い、8畳の部屋が空いたのです。

うちには息子と娘がいます。
引っ越してきた当初中2だった息子には独立した一人部屋を与えられたのですが、部屋数が足りずに娘はわたしと6畳をはんぶんこする形で使っていました。

「目指せ万垢!!」と意気込んだけど飽きて放置しちゃたインスタね(笑)

んでね、この部屋がリビングと接している。
HSPでさらに受験生の娘には、さぞかしうるさかったことでしょう。
今まで車いすの姑がいたので引っ越しもままならなかったが、今ならできる!
でも今は引っ越すお金ないですぅ…。

一番スマートなのは、あの8畳の部屋を娘に使ってもらうこと。
でも💩の思い出がいっぱい詰まった部屋。
隠し💩もあるかもしれない。
娘は難色を示しました。
夫もそうだよね、いやだよね、と。
なのでやっぱり何とか引っ越すしかないかと思っていたら…

「おばあちゃんの部屋でもいいよ」

おおー!!とーさん!!いいってよ!!
そしたら部屋数が足りなくてリビングで寝てる夫も、娘の今の部屋に移動できる!(仕切りは外しませんw)
私も音を立てずにひっそり飲んでた🍺、そこそこ音立てて(?)飲める!!!
やっと人並みの生活ができるぞ!!!
※興奮でびっくりマーク多用です。

3人で残っていたものを全部捨て、部屋をガンガン掃除し。
ここに住んでいたのは7年でしたが、まぁきったねーきったねー。
あんだけ詰め込んでたもんな。
隠し💩も出てきましたが、擦りまくり拭きまくり。

こうして初めて娘に一人部屋ができたのでした。

ベッドが欲しい

今まで狭い部屋だったのでハイベッドを使っていた娘。
ローベッドが欲しいとのこと。
そりゃそうだ。
広い部屋なのになぜわざわざ上に登って寝にゃならんのだ。

でも予算が、今の我が家には予算がないんです(泣)
夏期講習代もガツンときておりましてね(泣)

だから娘、一生懸命自分で安いベッドを探しました。
そして送られてきたのがこれ。

どれどれかーさんローガンなのでPCから見ますよ、って

安っ!!!!!

サイト名は「KAGU350」だけど、URLは「https://www.okazoh.net/」になってる。

普通そこで気づくでしょう。
気づくはずです。
なのに私は、アウトレット品ばかり集めた別サイトがあるのかな?なんて思ってしまったのです。
どんだけ自分に都合よく解釈するのでしょう。
バカ過ぎる。

即夫にもLINE。
夫はネットに疎く、だからこそ慎重です。
そんな夫からの返事は


これ、夫的には「怪しいな」って言ってるんです。
でも「怪しいのか?」と聞かれていると解釈し、


こんなとんでもない返答をしてしまいますwwwww
なんなん型落ちサイトってw
そんなんあるわけないやないかいwww

でもこちとら娘の喜ぶ顔が見たくて舞い上がっております。
元々はニトリのすのこベッドって言ってたんだけど、下に引き出しついてるから収納もできるしかわいいって喜んでる娘にこれ買ってあげたい!!!
起立性調節障害を患い5年、ずーっと我慢してきた娘が喜ぶ顔を見たい!!!

はい、ポチってしまいました。

今思えばね、色々おかしなところが満載だったんですよ。

マットレスが選べるんですけどね、どれ選んでも値段が変わらないんですよ(笑)
それを「ラッキーだね!!」なんて喜ぶ母。
バカ過ぎる。

たまに日本語もおかしいんですよ。
送料が「実査法」とかなってて。
でも会社概要見たら日本の会社だし。
信じちゃったんですね。

で、

購入したわけなのですが、

ん?
金額が違う??
HKDってなに???

てことでフォームから問い合わせたのですが、ここでやっと何かがおかしいことに気づきます。
受注メールも来てないもん。

で、ドメイン(okazoh.net)で検索したところ、

あ…!!

KAGU350公式HPより

この一覧にあるやないか!!!
オカゾー!!!!!

このオカゾー野郎のサイトは、KAGU350さんのパクリサイトだったのです。
正しいURLはhttps://kagu350.com/
/(^o^)\ナンテコッタイ

ちなみにいまokazoh.netで検索すると、

堂々とトップに出ます。
しっかりしてよGoogleさん!!

はぁぁぁ、やってしまった。
でもここからは早かった。自慢にもならんが。

まずは即カードを止めてもらいました。

ググったところ、不正利用の場合はカード会社の補償が受けられる場合があるらしい。
勝手に引き落とされたわけじゃなく私が自ら支払ったのだが、これも不正というのだろうか。
しかしぜひともその補償を受けたい(泣)
このポンコツに救いの手を🙏

次に#9110に電話。
最寄りの警察署に電話するようにと、電話番号を教えてもらう。
こないだお巡りさんが「詐欺に注意してくださいね!」ってお便りもってきてくれたばかりなのになぁ。

最寄りの警察署にTEL。
電話に出た刑事は感じ悪い人で。
「どうせお金戻ってこないよ。どうする?」と。
えー、もうちょっと親身に市民の相談に乗ってよー(笑)
でも「カード会社の補償を受けたいので相談の実績が欲しいです」というと、じゃあ今から来て、と。
でももうご飯作らなきゃだし…なので翌日行くことに。
最後の方はなんか優しくなってましたけどね。

翌日別の刑事さんに話を聞いてもらいました。
ベッドとペットを聞き違えていたようで、ちょっと笑って和み。

本家サイトが把握しているくらいだから、被害はたくさん出ている。
被害届となると捜査をしなければならない。
捕まえるのは正直大変だし相当時間がかかる。
あなたも捜査協力してもらわなければならない。
何を望まれますか?と。

私は「お金が戻ってくればそれでいいです…」てことで、相談という形で受け付けてもらいました。

たぶん相談実績の証明に相談番号が必要だと思うから、翌日以降電話で受付聞いてねと。

あ、警察署の中には道場がありました!
「道場って本当にあるんですね!」と言ったら、どの警察署にもあるんですよ~と。
ピカピカの「道場」っていう看板?が掲げられていました。
そんな感じでひとつステップ終了。30分くらいだったかな?

警察署を出て、その足で郵便局へ。
カードを止めてもらった際に、あとは郵便局に行ってくれと言われたと伝えたのですが、なんだか確認作業が難航し。
まずイマイチ何をしに来たかわかってなかったんだけど、カードの再発行でした(笑)
1時間くらい待ったかな?
結局「今再発行だと手数料がかかる。ゆうちょデスクに電話して不正利用が認められれば、再発行手数料がかからない。まずはゆうちょデスクに電話して。」とのこと。
なるほど。

最初カード止めてもらう時に電話を受けてくれた人、そんなこと言わなかった。
ていうか、めっちゃめんどくさそうに「はい止めました。あとは郵便局行って」って。
『詐欺なんかに引っかかったバカ』って言われてる気がしました。
実際そうなんですけど。

郵便局の人は親切にいっぱい調べてくれて感謝。
お手間取らせて申し訳なかったです。

次の日は姑関係で忙しかったので、その翌日にゆうちょデスクに電話。
色々イメトレしてたのにあっさりと終了。
ほんとにあっさり。
相談番号も聞かれなかった(笑)
たぶん郵便局の人とのやり取りの履歴なんかも残っていたのでしょう。
スムーズで感謝。

翌日郵便局に行き、カード再発行の手続きをしました。
先日のやり取りを覚えていて下さったので、こちらもスムーズに完了。
いろいろお手間取らせて申し訳なかったと、お詫びとお礼を言って帰りました。

そして10日後、無事返金されました。
ありがとうゆうちょ。
ありがとう関わってくれた皆さん。

そしてごめんね娘。
お母さんがちゃんと確認しなかったから。
ぬか喜びさせちゃったね。
ほんとにごめんね。


さてその後、娘のベッドはどうなったかと言うと・・・

とーさんがお値段以上ニトリのすのこベッドを買ってくれました!
ネット限定商品、これも偽サイトなんじゃないかと不審がる夫。
「URL見ればわかるよ!」と言いたいところだけれど、とてもじゃないがそんなことを言える立場ではない(笑)

ネット関係苦手な夫、慎重に慎重を重ねての注文だったようです。

娘が塾に行っている間に、かーさんせっせと組み立てました。
よかった!娘の喜ぶ顔が見れたよ!!!!!

ちなみに奥のカーテンは、にーさんからのプレゼントです^^

あと娘のマイナポイントを全額娘のpaypayにしたので、paypayモールで家具買ったり、ダイソーで小物そろえたりしてます。
もうね、楽天とかamazonとかYahoo!ショッピングとかでしか買いません。

体調が悪くて塾に行けない日はzoomで授業を受けられるので、この時期に一人部屋が間に合って本当に良かった。
かーさんやらかしたけどね😂

ちょっと待て!安いのものにはワケがある


5・7・5でまとめてみましたが。
これに尽きますね。

今回私が本当に情けないと思ったのが、自分がサイト作成にかかわる仕事をしているくせに気づかなかったというところ。

何が中古ドメインだ。
何がIP分散だ。
ドメインと共に生きてきたというのに、パクリサイトから買い物するなんて。
ちゃんちゃらおかしくて鼻水出るわ。

そして娘を悲しませてしまったのが本当にダメ。
自分が見つけたベッドでお母さんが大変になっちゃったって、悲しませてしまった。
あとかわいいベッドがお部屋に来ると喜んでいたのがダメになった悲しみも。
あーほんとダメ。

勢いだけで突っ走る癖がある私ですが、
もうちょっと落ち着いた行動をしていきたいと思った46歳の夏でした。

追記:何やら届いた!

郵便屋さんが「ポストに入らなかったので~」と持ってきてくれました。
中国?身に覚えないけど…

あ!!
もしかしてベッド!?
ベッドちっさ!!!w

首飾りって書いてありますね。
物が違うにもほどがあるwww

郵便局行って受け取り拒否にしてもらおうって思ってたら、慎重夫が「警察に連絡しろ」というのでTEL。
受付のおじさん、私のこと覚えててくれたのかお金返ってきてよかったねー!!と。
で、首飾り届いたって言ったら「ほっぽいといてもいいけどねw」だって(笑)

相談課に電話をつないでくれて、そしたら相談課の人も受取拒否にすればいいとのこと。

今から郵便局に持って行って、受け取り拒否にしてもらいます。

それにしてもオカゾー、まだネタくれるなぁ(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?