見出し画像

愛うさのウサピルーティーン

ウサピ(かわいい)13歳8ヶ月のピチピチ。


◎毎日のルーティーン
①ごはん(朝・夜)
②おくすり
③褒める

おくすりよりごはんが先である理由は
苦いおくすりを飲ませ錯乱状態だと
ごはんの食べる量に影響が出るため。


◎おくすりの順番
①インフラカム&マイトマックス
 ※2つを混ぜて、ラクトバイトでうまうま
②バイトリル
③すぐプリンペラン
バイトリルで錯乱状態になってることを濁すため、投薬後すぐにプリンペランをのませること。

【ごはんレシピ】
ウサピ夜ご飯はオレンジ色のパッケージの
ごはんを食べさせています。

食欲不振の時3,000円のごはんを購入した途端、
800円相当のコチラをうまうま食べだした
奇跡のごはん

ごはん12gとお湯36~40gを、ごはんお皿に入れ、お湯が冷めるまで蒸らす。(最近、冷やごはん食べさせている。)蒸らしたら、ごはんの芯がなくなりふっくらしカニスプーンで混ぜると、ごはんの粒が潰れる程度の柔らかさであればOK

最後に30回程度ごはんの原型がなくなるくらいよく混ぜる。完成。

【食べさせ方】
ごはんを、カニスプーンに
小指の爪半分程度(ウサピの一口サイズ)
すくい、ウサピの食べやすい角度で、
ウサピが飽きるまで、捧げる。

ごはん12g一気には食べず、
1/3程度残すので、
1〜4時間後に捧げると食べてくれる。
次のごはん時間までに数回繰り返し、
一食12gを完食していただくことが理想。

【バイトリルの飲ませ方】
プリンペランと、バイトリルをシリンジに入れ、
おくすりを飲ませる場所にセッティング。
いつでも手が届く場所に置いとく。 
(事前準備マスト)

ウサピのおくるみ
水色毛布を半分に折り、
折り畳んだあと毛布の真ん中にウサピを置く。折り目側がウサピの頭。


(凄い速さで逃げるので、目を隠し落ち着かせる。)


ウサピをおくるみする毛布

置くことができたら、
即座ウサピに向かって毛布を巻く。

ウサピが入っている。

左手側をウサピの頭にし、抱きかかえる。
(このとき凄い速さで逃げるので、目を隠し落ち着かせ、前足を毛布の外に逃さないようしっかり毛布を固定。ウサピの首に毛布を巻くイメージ。苦しくない程度に前足が逃げないような加減で巻く。)

右手で首元に毛布を巻いて緩まないよう固定。


反転になってますが、右腕で
ウサピを固定し、右手で御口を開ける。

お顔だけ毛布の外にし、落ち着いたら
右手と右腕で、毛布とウサピの御口を固定して、左手でウサピの御口へシリンジを深めに突っ込む。

かわいい

突っ込んだら、すぐに、ゆっくり注入。

※※その際、一気に注入してしまうと、苦すぎて飲み込めず、口から溢れて薬の意味がなくなるので留意。

バイトル投薬成功したら、ウサピが自由に駆け回れるよう毛布をゆるめ、無理のない場所で開放。

開放後、苦すぎて震えているため、事前準備していたプリンペランをすぐに投与。うまうま。

なでなで、よくがんばったね。

褒めたらしばらく苦さでキレてるので、
そっとしておく。


がんばれ!ウサピ!(かわいい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?