【教育】人口減少対策の鍵は教育の充実にあり!
特徴ある教育を行う学校ができたことにより、新たなコミュニティができたまちがある。神奈川県相模原市藤野地区。もともと芸術家が集まるまちだったが、そのまちにシュタイナー学園ができ、その教育を受けたい、あるいは子どもに受けさせたい人たちが移住し、その結果さまざまな活動を行う人たちが増え、トランジションタウンができあがった。
広島県では、ここ数年で、様々な教育改革が行われてきた。
福山市沼隈町では、小中学校の統廃合により、小中一貫の「想青学園」ができた。
その一方で、廃校になった常石小学校の校舎などを利用し「常石ともに学園」というイエナプラン教育を受けられる学校ができた。
常石ともに学園がある福山市沼隈町の沼隈病院では、イエナプランに興味を持ち移住して来られた方が小児専門の医師で、今まで小児科のなかった病院に小児科ができたという話も聞く。
広島県では、公立小中学校の統廃合が進む一方で、特徴ある教育をわがまちにつくろうという動きが活発化している。
福山市ではシュタイナー教育を受けられるフリースクールが4月に開校する。
庄原市川北町では、廃校になった川北小学校を利用し、きのくに子ども学園を参考にし学校法人を立ち上げようとされており、開校に向けて話が進められている。
ここ数年で、リモート授業が一般的となり、座学であれば、どこにいても自分に合った教え方をしてくれる先生の講義を受けることができるようになった。
重要になってくるのは五感を使った体験で、インプットしたものをアウトプットできる場所が必要だ。幸い広島にはまだ豊かな自然、里山・里海が残っており、それぞれの地域で特徴ある教育を行うことができる土壌がある。
地域の特徴を活かした教育を受けられる学校が増えることで、移住者が増加し、まちの活性化につながるのではないか。
人口減少対策の鍵は教育の充実にあり!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?