見出し画像

【ねんどろいどどーるカスタム】推しフィギュアを初めて作ってみた話【写真多め】

◇はじめに


ごきげんよう 星屑ロゼです
ドールや、ミニチュア、かわいいフィギュアなんかが好きな一般人です

ドール作りの趣味があるのですがここ数年趣味から離れて過ごしていました
頭の中では何かまた作りたいとぼんやり思っていたものの
実現には至らず、毎日どこか物足りぬ日々を過ごしていました

そんな時にウマ娘のナイスネイチャにはまって、愛でたい!ねんどろいど作りたいー!と突然湧いた創作エネルギーが溢れ出しました
行動せずに居られなくなった私は初めてねんどろいどを作ってみることにしました

後ろにぼやっと写ってるのはナイスネイチャのお気に入りぬいぐるみと
フィギュアです。つい応援したくなる彼女が好き、見てるだけで癒されます

作業時間をまとめて取れないので
不定期の隙間時間で去年始めて
ゆるゆる作っております

作り方はYouTube等で調べつつ
作りたいものを作ってるだけの完全自己満足なのでとにかく作る
失敗しても未来の自分が直しにくるさ
どこかで見た言葉なんだけど、創作って失敗の連続でつい尻込みしてしまう場面があったりします。もし今うまくいかなくても大丈夫って前向きになれる言葉で
気に入ったからシェアさせていただきます

フィギュアを作るのは初めてで
パテも道具も初めて触れるものばかり
ワクワクする楽しい

💮作ってる途中でナイスネイチャねんどろいど商品化が発表されました

ねんどろいど化おめでとうネイチャグッスマさんありがとう嬉しいよ!!!
表情のバリエーションどうなるかな販売が楽しみです

作っている方のネイチャは完成して載せる予定でしたが
見てもらったほうが自分の今後のモチベーションに繋がりそうだし
途中経過も見てもらうことにしました

同じようにこれからねんどろいどを作る方の参考になる部分があるとよいのですが
今までの作業を振り返って覚え書きをまとめてみます

こちらのねんどろいどの髪をベースに作っていきます。
ツインテールも使えるかもと淡い期待がありましたが使えなかった

◇顔

ねんどろいどフェイスメーカーの注文画面、選択するだけで簡単に顔が出来上がります。パーツを下の方に寄せて目は大きくするとかわいい顔になるそう
こちらが届いたお顔です
雰囲気は似てる!一度組んでみて嬉しくなった瞬間。
洋服は以前ピコニーモ用に買ったものを着せてみました

お顔は公式のねんどろいどフェイスメーカーで作って
さらに筆で足りないとこ書き足してます

作業部屋はリビングとは別ですが
うちには幼児と猫がいるので塗料は水性のアクリジョンを購入

メリット:匂いは気にならないしすぐに乾く。
乾くと爪で軽くこするくらいでは取れない

蓋開けて作業してたら周りが固まるくらい爆速で乾く

これが厄介だったノロノロしてるとムラになる

アクリル絵の具の要領で絵の具を一定方向に塗るとムラになって
薄く水彩絵の具みたいに一面に塗るもムラになる

乾いてないとこを触ろうものならボコボコになる子でした
塗ってる面積めっちゃ小さいなのになんてことだ
色は気に入ってるのに

こういうときにはYouTubeで先人の知恵をお借りする
絵の具を置くイメージで点置き
乾いたらそれを繰り返すと良いみたい
早速試してみるとうまくいきました

思いつきで少し厚くなってしまった部分を乾いてから目の細かいヤスリでやすって塗り直してみたらうまくいった

アクリジョンの透明性のおかげか
ペイントに塗り足した部分もぱっと見違和感なく馴染んでいるのではなかろうか
写真はアプリで加工したので色の境目が目立ちますね

◇ねんどろいどフェイスメーカーのペイントを消す方法

目の下の線を少し残してみた状態。ここら辺は好みの問題だと思う


目の下の線を消しました

結果から言うとデザインナイフの後ろで削りました
その後軽くヤスリがけ

失敗談ですが
市販品のねんどろいどはシンナー等溶剤でプリントを溶かせる
フェイスメーカーのプリントは強力で溶剤で溶かして消せないらしい

という知識は手に入れてたものの

削ってみる前に肌色で重ねて塗ったり
白のベースで塗ってから肌色重ねたりしましたが
隠蔽力がない塗料だったので

何しても透けて目の下のクマだった
時間を大変無駄にしたが、塗料の癖はつかめた気がした

下の線を全部削ってみた

目の下の線を削る予定ある人はチークのプリント入れないほうが加工しやすい

フェイスペイントの手遅い自分としては
お鼻の造形はないけどさくっと可愛く作れていいね
顔だけ似ればこっちのもんよと思っていました

次に取り掛かったネイチャのツインテールとどれほど格闘していることでしょう

◇髪

最初どのくらいパテを盛ればいいのかわからなかったんだよ、
いつの間にか最初より成長していたんだーって画像並べて気がついて嬉しくなる

既製品の髪はニッパーやハサミで思ったより簡単に切れるので
いらない部分を切って、パテで前髪を追加した
前髪をあらかた改造してからツインテール作成に取りかかった

毛先は針金を中に入れて補強、軽量パテで作った
途中でメーカーの在庫が無くなってパテの色が違うけど中身は同じのはず

3回程作り直して今こんな感じです
むずかしい

似なくてその都度作りながら構造を考えた
先に構造を考えれたらよかったんだけど経験が0なので想像がつかなかった
作りながら考える方が向いているようだった

イラストを似せるコツと一緒なはずと途中で思い当たり

◇ファンアートを似せるコツを自分なりに解釈すると
前髪の長さや 全体シルエット
髪色 →イメージ大
目元 →目の形やハイライトの位置
口元 →大きさでキャラの性格出る ネイチャは小さめ


シルエットが全然違った

キャラの形を1つの塊として意識して作り始めてから少し似てきたように思います
完璧に似せたいわけでなく、可愛く作りたいだけではあるが、この気付きは大きかった

自分の目で見るより違和感や歪みがわかるので、ドール作るときも行ってた
写真撮ってはにらめっこして確認

パテは薄く追加して盛りにくかったので
大まかにパテ盛り後
瞬間パテにベビーパウダーを混ぜて盛って、瞬間接着剤の硬化スプレーを吹きかけたらすぐに固まるので、盛ってカッターで削って繰り返してます

◇雑記

もしも、ツインテールがうまくいかなかったら別のねんどろいどから
持ってきてつけようと調べていましたがなんとか形になりそうな状態まで持ってこれたかな


プライズを手に入れて頭の中でぼやっとしてたツインテールの形の解像度が上がりました
ゲーム画面でキャラを回して見てただけで理解が追いついてなかった

耳も大きかったから小さいの作り直さないとだ

短時間のささやかな楽しみとして
自分だけの趣味の時間取れたのとかいつぶりだろうってな感じで再開した活動でしたが
久しぶりに集中して作るのめっちゃ楽しい
楽しいことに熱中すると頭の中がスッキリしてくるし
作業中は瞑想みたいな感じでしょうか
次は何しようかなってワクワクが止まらなくなる

ではまた
ごきげんよう

いいなと思ったら、♡してみてね!
ログインしてなくても誰でも押せます
応援して頂けるとうれしいです🐾

#オタク #ウマ娘
#ねんどろいど #ドール #フィギュア
#趣味 #つくってみた・やってみた

続きはこちら↓

この記事が参加している募集

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?