足るを知る

限界効用逓減(ていげん)の法則ってご存じでしょうか??

この法則、平たく言うと「満足感はどんどん減っていく」という法則です。
経済学では法則として位置づけられているんですね。

宝くじに当たった人を追跡し、5年後に幸せかどうかという調査があったそうでして、5年後も幸せという結果が出たのは全体のうち14%だったそうです。

宝くじの当った人たちの86%はどうして不幸になってしまったのでしょう💸
それも限界効用逓減の法則が働いているからなのか。

お金とは異なりますが
僕はピザが好きで月に何回かピザランチをすることがあります。
連日いくこともしばしば。(連日行くことがある程好きということです🍕)

連日ピザを食べた場合、二日目のピザは「別のものでも良かったかな」と少し思うことがあります💦
これはピザを食べることに対しての満足感が下がったということです。

同じように宝くじに当たった人たちは
贅沢を続け、その贅沢が「普通」になってしまい
同じ贅沢に対する満足感が下がってしまったのでしょう。

満足感を得るために更なる贅沢を続け、当選した金額を全て使ってしまう。
それで終われば良いのですが「満足感を覚えた脳」はそうはいきませんので、
満足感を得られない状態がストレスで仕方なくなるという流れ。

こう考えると無駄遣いを止める事ってとても難しそうですね💦
洗脳が必要なレベル🧠⚡

宝くじに当たる前に「宝くじに当ったら不動産を買う」等とセッティングしておくことが
大切なんですかねー。
とはいえ気が大きくなってどんな行動をするかはわかりませんが…☺

お読みいただきありがとうございます!

PS
飼い猫の一匹がキーボードに乗ってきて
¥マークだらけに!

なのでお金のことを書こうかなと思いました☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?