見出し画像

謙遜、遠慮しやすいあなたへ ー「謙遜はケチです」

「謙遜はケチ」

ついつい謙遜や遠慮してしまうあなたへ

「ケチ」だって、気づいてますか?

褒められても
「いやいや私なんて、、」って受け取らない

うまくいったことも
「大したことない」ってシェアしない

自分の強みや才能に気づいても
「上には上がいるし」とか、
「〜〜さんがやってくれた方が」とか
自分の強みや才能を発揮してない

もし、当てはまってることあれば
あなたは「ケチ」です。

特に3つ目は
超絶どケチ🤣笑笑

「与える」とか、「ギバー」とか
その単語だけ聞くと

「何か価値を与えてる人」って
イメージする人多いのかなって思うのね。

もちろん、そうなんだけど
じゃあその「価値」ってなんだと思う?

何を与えたら「ギバー」で
「与えてる」「貢献してる」ってことになるんだろう?
(寄付とか、募金とか
 物を通しての社会貢献は一旦ここでは置いとくね🙏)

私は「自分のお役目を果たすこと」だと思う。

人間は分業制。
強みも弱みも、才能も不足も
全部人それぞれ違う。

だから、助け合う。

体が強くて筋肉ある人が狩にいった。
天気や気候を読める人が作物を育てた。
計算や分析得意な人が商いを始めた。
面倒見いい人が子供や人財を育てた。
先読みした人が開拓していった。

そうやって、分業した結果
いろんな職業ができてったんじゃないかなって思う。

それなのに
「自分なんて全然なんで」とか謙遜して
自分の強みや才能を活かさなかったらどうなる?

うまくいった成功体験をシェアしなかったら
どうなる?

「持ってるのに、何も与えない」=ケチ

ということを教わった時、
私は自分が超絶どケチだって気づいた😂

うまくいったことをシェアするのは
「自慢」とか「ひけらかす」とか思ってた。

けど、
・なんでうまくいったのか?
・どうしたら再現できるか?

振り返りを分かち合うことは
同じように悩んだりつまづいてる人の
参考になることが多い。

自分が得意なことよりも
苦手なことに意識や目がいって

ついついそっちを伸ばして
「完璧な人間」を目指してたけど、

得意なことを最大限発揮した時と、
苦手なことを一生懸命やった時、

みんなにとってどちらの方が助かるだろう?
そう考えたら、
自分が得意なこと、楽しいって思えること、
ワクワクする人生を歩むこと って

自分を大切にするだけじゃなく、
最大の価値貢献ができる人生じゃないか って思う!!!

「与えようと思って与えてるときは
 大したものを与えてない。

 本当に与えてるときは、
 与えてるって意識もなく、勝手に周りが受け取ってる」

「与えようとしてるから、
 おこがましい って思われるんじゃない?」

自分が偽善者だと感じてた私にとって
この言葉を教わったとき、
すごい衝撃だったんだよね。

だから、
「与えよう」「貢献しよう」
「〜〜のために」とかを手放した!

そしたら、
今までにもらったことないくらい
感謝の言葉が返ってくるようになった。

そして、前までの私は
褒め言葉や感謝の言葉を
ちゃんと受け取れてなかった。

それも、謙遜してた。

けど、それすらも傲慢でケチよねw
相手からのプレゼントを受け取ってない状態。
幸せの循環を拒否してる状態。

30年以上謙遜して、遠慮してきた私は
「嬉しい!!」って素直に喜んだ方が
相手も嬉しいんだ ってことを今更知った😂

だからね、
謙遜や遠慮せず

自分らしく生きることや

人からの気持ちを受け取ることに

許可を出してほしい!!

ケチは何も生まないからw

頭でわかってても
なかなか許可出せない人多いから
今日は厳し目の表現したw

私が自分らしく生きることに許可出せたのは
たくさんのフィードバックのおかげと

潜在意識にアクセスし続けたから。

スピではなく、心理学。
エネルギーだけど、科学。

そして、心理学や科学を学ばなくても
誰でもできる。

そんな体験をしてほしくて
無料体験会を今週開催することにした!

興味ある人は
プロフィール欄のURLをクリックしてみてね!

ただし!
本気で人生変えたい人限定です⚠️

定員も限られてるので
なんとなくの方はまたの機会に🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?