見出し画像

通院デー

元々今日は午後から通院のため有休を取っていたのですが、耳の調子が悪くなったので、午前中も耳鼻科へ行くことになりました。

アレルギーが耳にまで

4月の終わり頃、耳の中が痒くなり綿棒でこすってしまったら酷くなって耳垂れが出るようになってしまいました。一時治りつつあったのですが、また悪くなってしまい…治るのに5月終わりまで掛かりました。
4月〜5月がテレワークで良かったです。見せられる状況ではなかったです(髪の毛で隠せるとは思いますが)。


最近は治ってホッとしていたのですが、また今日から耳垂れが出てしまいました。という訳で耳鼻科に行きました。
外耳炎でした。どうもアレルギーのようです。花粉症がここ数年酷くなって来ていたのですが、とうとう耳にまで…。数日薬を塗って様子を見ます。

ヘッドホンが原因?

耳の調子が悪かったので、1ヶ月半位ヘッドホンを使っていなかったのですが、昨日は久々に音楽を聴きたくて、絵を描きながらAirPodsProを使って聴いていました。

それが耳に良くなかったようです。耳の中に湿気がこもってしまったのがアレルギー症状が出る原因になったみたい。しかも夜中に無意識で耳を擦ってしまい、やった直後に目が覚めて「これはまずい」と思いました。

今日丸1日有休を取っていたので耳鼻科に行けました。良かったです…が、AirPodsProは今後使えないのだろうか? 使うとしても5分に1回程度は外さないとまずいと思います。気に入っているのに…困りました。

ちなみにヘッドホンだけではなく、耳の穴を塞ぐような物が耳に良くない感じで、本日バイク2人乗りをするためヘルメットをかぶったら耳垂れが出ました。

ようやく行けた…がしかし、

午後は以前から予約していた通院の初診でした。4月に予約していたのですが、緊急事態宣言で医師が来られず本日に延期になりました。そして今日行ったら今日も来ていなくて代診になりました。うーん…。

専門医でないと分からないことが多いので、今日はいまいちな通院となりましたが、とりあえず初診が済んだだけでも良かったのかもしれません。初診が出来ていないと宙ぶらりんな状態で、再度外出自粛になった場合、診察してもらうのに困ることになっていたので。

次回の通院は8月ですが、次回は医師は来られるのだろうか?新コロナの感染者が減ることを心の底から祈ります。

病院はアクリル板だらけ

病院のあちこちにはアクリル板が置かれていました。アクリル板の会社、儲かりそう。
以前勤めていた会社で大きいサイズのアクリル板を販売していましたが、結構価格が高いんですよね。

0.1%なのか…

本日厚生労働省が発表した抗体検査の結果で、東京では0.1%の人が抗体を持っているとのことでした。思ったよりも少ないです。
まあ、5〜10%あるとしたら、周りの人で感染者がいても不思議ではないので、0.1%というのは妥当なのかなと思います。未だに周りでは感染者は誰もいないですし。

私自身が2月に風邪症状があったので、一応代診の医師に聞いてみたら、「新コロナの可能性はほぼ無いですよ」とのこと。鼻風邪だったので私も違うとは思いますが分かりません。

新コロナについても、日を追うごとに新しいことが分かって来ていますので、2ヶ月後には状況が変わって来ているかもしれません。もっと簡単に抗体検査とか受けられるようになっているかもしれませんね。

東京へ行った人が新コロナに罹る不思議

では、東京都内で抗体を持っている人が0.1%しかいないのに、地方から東京へ行った人が新コロナに罹って地方で広まってしまうのはなぜなんでしょう。

不思議ですよ、ほんと。
私自身、東京都内に住み、東京のほぼ中心部へ通勤していても(多分)罹っていないですし、周りの人も罹っていないのに、たまたま地方から東京へ行った人がなぜ罹るのか…。

地方から東京へ行って感染した人がどのような場所に行ったのか、具体的な店名等は知らなくて良いので、ある程度の情報を教えてほしいです。どのような行動を取ったら感染するのか…。
それが分かれば、気を付ける点が今よりも明確に分かるので、個々の人達やお店も対策が取りやすくなると思うのです。

新しいマガジンを作りました

今日のような小見出しがついた記事は「つらつら日記」というマガジンに入れることにしました。今までの記事もまとめて読めますので、読みたい方はご覧ください。
他の記事も新しいマガジンを作ってまとめると思います。

本日の絵

2000年頃に描いた絵の一部に加筆したものです。2000年に描いた時は「精一杯描いた」と思った絵が、現在見るとデッサンが狂っていると感じる絵でした。なので結構描き直しています。
当時は自分で撮った写真を加工して背景に使っていました。いまはほとんどやらないので、逆に新鮮に感じました。

また今度別の記事で書こうと思いますが、2月以降全く新しい絵を描く意欲が出ません。しかし絵を描きたい意欲はあるので、こうして以前描いた絵を加筆しています。画力アップする良い時期なのかな…と言い聞かせつつ。

それをちらっと代診の医師に話したら、「趣味で描いているのですか?それとも仕事で描いているのですか?」と聞かれたので、「時々ギャラリーに出展していますが…」と答えたら、「それは仕事のようなものじゃないですか!」と言われました。

仕事…と言ったら、私にとっては会社で仕事をするのが『仕事』。
でも絵を描くのは単なる趣味ではない。では、私にとって絵を描くのは何だろう?と思った一瞬でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?