見出し画像

少しずつ始める大掃除

今日のタイトルが大掃除ということで、絵もザックリと部屋の絵を描いてみました。Painterの油彩 : Bravura 粗いオイルというブラシを使ってみました。色を重ねた時の色の出方が好みです。もう少し大きいサイズで描いてみたいです。

ハウスダスト対策

昨日の記事でも少し書いたのですが、花粉症を含めた鼻炎が良くなりません。5月に耳鼻科へ行き1ヶ月服薬し、その後の1ヶ月間は調子が良かったのですが、最近は元に戻ってしまいました。朝起きてから1時間半位鼻水が止まらず、しょっちゅう鼻をかんでいるので、朝食や弁当をスムーズに作れず困っています。

そんな訳で再度薬を処方してもらい飲んだのですが、朝の大量鼻水は変わらず、昼間に眠くなるので、今日から飲むのをやめてみました。

そして部屋の掃除を少しずつ進めて行くことにしました。
今日は押し入れの一部をやったのですが、出て来たのは数十年前に取っておいた物など殆ど今はいらない物でした。

捨てられない物もある

心を鬼にしてあらゆる物を処分したのですが、一部捨てられない物がありました。

  • 私が10代〜20代の頃に友人から貰った手紙
    …捨てられません。デジタル化して保存しようかと考えています。他に中学生の頃友人から貰ったお守りが出て来ました。いつかその友人に会った時に見せてあげよう。

  • 10代〜30代前半の源泉徴収票
    取っておこう。

  • MO・ZIP・フロッピィディスク
    これは困りました。中にデータが入っているのですが、それを見るためのドライブがありません。多分データは他の媒体に移したと思う(ことにしておきます)。

私が描いたアクリル画も処分

します。

他にも現在使っていない物は処分する予定です。アクリル画の画材も経年劣化しているので、全部処分しようかな。描きたくなったら新しい物を買います。

片付いた部屋を想像(妄想)する

物がかなり無くなって片付いた部屋の様子を妄想しています。片付いた後は物を置かずシンプルに過ごしたいです。
ここ2年は物を買うのをかなり減らしています。私にはiPhone・iPad・iMacがあれば事は済むような気がします。会社へ行くための服も必要ですが、こちらも品質の良い物を少しだけ買うようにしています。

そう言いつつも、やはり

やる気が中途半端で、掃除は殆ど夫がやったのでした。
2019年の12月はとてもやる気があり、長年放置していた台所の下などの整理をやったのですが(恐ろしい物が色々出て来ました…)、その後2020年に発作が起きて服薬するようになり、抑うつ状態になりました(診断書によると)。

やる気が全く出ないのではありません。絵も描けるし仕事もいつも通りこなせます。しかし、いつも以上のやる気を出そうとしても出せない感じです。
多分、今引っ越しをするのは無理です。

それでも1999年〜2006年頃の薬を飲んでいた頃に比べれば、動けています。当時は家の中がホコリだらけでした。自分が好きなことは出来るけど、好きではないことは身体が動かないんです。

第2段階

薬変更の第2段階に進みました。少しずつ新しい薬を増やします。予定だと9月に第3段階・第4段階に進み、その後は元々飲んでいた薬を減らします。9月下旬から10月はキツそうだなあ。これでやる気が出るようになれば良いと思います。

Twitterは難しい

Twitterの投稿を復活しようと思いつつ、僅かしか出来ていません。
私がTwitterを始めたのは2008年でした。その頃iPhone3Gを持っていたので、Twitterをやるようになったのです。当時は色んな人と話が出来て楽しかったです。

私は色んなことに自分で規則を作る方で、当時Twitterでも自分が守る規則を作っていました。
自分がツイートをする前にコメントのリプライをする、そのリプも相手の投稿をよく読んで返答する、ツイートの内容も読む側が分かりやすい文章にする、私の状況を知らない人にも分かるような内容にする等々…かなり多くの規則を作っていました。

そのようにするのは「私が嫌なことは相手にもやりたくない」という考えがあったからなのですが、『私が嫌なこと』がとても多いのです。なので私が出来ることは限られてしまい、自分で自分の首を絞めることになっています。

それが未だに尾を引いていて、なかなかツイート出来ません。
コメントはもっと出来ず、ブランクがあったのもあり「今更お久しぶりですなんてコメントしてもいいのかな?」と思ってしまいます。


今の私には、noteが一番書きやすく、安心出来ます。読んでくださる皆さまも優しく見守っておられるのを感じます。
いつも長い文章を読んでくださり、感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?