マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

#岡崎市美術博物館

スターアートウォッチング(オメガ星団観望会)開催

スターアートウォッチング(オメガ星団観望会)開催

5月25日(土)午後8時、先回のカノープス観望会に引き続き南半球のケンタウロス座にあるオメガ星団を見る会を開催しました。岡崎市美術博物館のテラスは、真南の谷間から地平線ギリギリに南天の星を見ることができるスポットです。今回のターゲットは全天最大の球状星団オメガ星団です。球状星団とは、数百万個の恒星が球状に集まった天体で肉眼ではほとんど見えませんので大型の天体望遠鏡を準備しました。ところが、南の地平

もっとみる
スターアートウォッチング(カノープス観望会)開催

スターアートウォッチング(カノープス観望会)開催

3月2日(土)午後7時から岡崎美術博物館のテラスでカノープスを見るスターアートウォッチングを行いました。

カノープスは、全天でシリウスに次いで2番目に明るい恒星ですが、今の時期に南の地平線ギリギリまでしか上がらないためなかなか見られない星。
この星を見ると寿命が延びると云われています。
この日は天気も良く岡崎市美術博物館のテラスからカノープスを見ることができました。

天体望遠鏡で木星を見たり、

もっとみる
スターアートウォッチングファイナル

スターアートウォッチングファイナル

1月6日、岡崎市美術博物館の138億光年宇宙の旅写真展の付属イベントとして3回に渡って行われたスターアートウォッチングの最終回を開催しました。今年最初のイベントという事で11名のスタッフが集まり5本の天体望遠鏡が並びました。
天気予報では曇り予報となっていましたが、運良く晴れていましたので、早速、天体望遠鏡で木星、土星、オリオン大星雲などを観察、今回デビューのメンバーが持ち込んだ口径35cmドブソ

もっとみる
岡崎市美術博物館スターアートウォッチング2回目

岡崎市美術博物館スターアートウォッチング2回目

12月16日(土)午後6時から、スターアートウォッチング2回目が岡崎市美術博物館で開催されました。
残念ながら雨模様でしたので、館内のホールで画像を使ったプログラムとさせていただきました。
岡崎星と遊ぶ会のメンバーが、いつものように電視紙芝居で、ふたご座流星群と冬の星座の説明を行い、クイズをまじえて、おもしろおかしくお話しました。
続いて、メンバーきってのアマチュア写真家「ひろG」の撮りためた、素

もっとみる
岡崎市美術博物館スターアートウォッチングをサポート

岡崎市美術博物館スターアートウォッチングをサポート

11月25日(土)午後6時から、岡崎市美術博物館のテラスで星空観望会が開催されました。スターアートウォッチングと名付けられたこの観望会は、現在行われている「138億光年宇宙の旅」という写真展に合わせて企画されたものです。
岡崎星と遊ぶ会のメンバーが、いつものように電視紙芝居で星空を案内、ほしあそびダンスで冷えた体を暖めた後、天体望遠鏡で、月、土星、木星、スバルなどを観察しました。星好きな少年からア

もっとみる