マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

今年最後の観望会は雨☔️

今年最後の観望会は雨☔️

12月25日(日)午後7時から今年最後の観望会を覚恩寺さんの境内でボーイスカウト岡崎2団の集会に合わせて行ないました。急に雨が降って来ましたが、ボーイスカウトのモットーのひとつ「備えよ常に」を実践し、即座にテント内にモニターを設置、電視紙芝居と星あそびダンスで楽しく過ごしました。団委員の方が用意してくれた、美味しいお汁粉で暖まった頃、雲間から木星と火星が顔を出してくれました。今年の無事を感謝して終

もっとみる
みつわ広場流星ウォッチングを開催しました☆〜

みつわ広場流星ウォッチングを開催しました☆〜

12月14日水曜日午後7時からみつわ広場で流星ウォッチングを開催しました。ときおり雲が流れたものの、おおむね晴れて綺麗な星空が広がりました。寒い夜でしたが大雨河やまびこの会のメンバーがスウェーデン・トーチを焚いてくれたので、暖をとりながら観望出来ました。この日は、ふたご座流星群極大日で明るい流星がたくさん見えました。岡崎星と遊ぶ会メンバーによる紙芝居で流星についての説明をしたあと、思い思いの場所で

もっとみる
丘noue星あそびDEナイトを開催

丘noue星あそびDEナイトを開催

12月9日、金曜日19時から丘noue広場にて星空観望会をしました。十六夜の月が綺麗に見えていました。天体望遠鏡では、地球に接近中の火星や木星、土星といった惑星を観察しました。キッチンカーなども来ていて賑やかな観望会となりました。初めて天体望遠鏡で火星や木星の模様、土星の輪などを見た方が多くいらっしゃり、とても喜んでいただきました。

桜城橋月待会を12月8日に開催しました。

桜城橋月待会を12月8日に開催しました。

今年最後の月待会、午後7時になるとチラホラ人が集まって来ました。満月の右上には地球に接近中の火星が赤く輝いていました。せっかくなので天体望遠鏡を向けて観察しました。薄っすら黒い模様も見ることが出来ました。参加者から「あの上の方にある明るい星は何?」と聞かれて望遠鏡を向け、木星の縞模様を観察しました。「土星は見えないの?」と言われて探しましたが、近くのビルに隠れる寸前。望遠鏡を持って10mほど移動し

もっとみる