見出し画像

スティーブ・ジョブスの思い出−−ピクサー社長エド・キャットムル (Ed Catmull)の新著からのメモ

ピクサー社長兼ディズニー・アニメーション・スタジオ社長のエド・キャットムルの新著の終章は、スティーブ・ジョブスとの思い出のこと。しばらく間があいてしまいましたが、前回前々回と同じように、kindle でハイライトしたところをいくつかピックアップし、簡単な訳をつけてみます。

Creativity, Inc.: Overcoming the Unseen Forces That Stand in the Way of True Inspiration

(日本語版が出ました。「ピクサー流 創造するちから」です。)

その前に、少々背景説明を。ピクサーの前身は、エドと、アニメーターのジョン・ラセターがジョージ・ルーカスのスタジオでやっていた、コンピューター・グラフィックス部門です。それをスティーブ・ジョブスが買収、独立させてできたのが、ピクサーです。

買収交渉で初めてジョブスと出会ってから、亡くなるまで26年間。「ずっと一緒に仕事をしてきた」とエドは書いています。


part of his bond with our directors stemmed from the fact that he knew how important it was to construct a story that connected with people. (location 4564)

スティーブは、人々が共感する物語をつくることがいかに大切か、分かっていた。それもあって、ピクサーの監督たちとは気が合った。


as brilliant as Apple products were, eventually they all ended up in landfills. Pixar movies, on the other hand, would live forever. He believed, as I do, that because they dig for deeper truths, our movies will endure, and he found beauty in that idea. John talks about “the nobility of entertaining people.” Steve understood this mission to his core, particularly toward the end of his life, and—knowing that entertaining wasn’t his primary skill set—he felt lucky to have been involved in it. (location 4607)

アップルの製品がいかにすばらしかろうと、最終的にはゴミ処理場行きだ。一方、ピクサーの映画は、永遠に生き続ける。ピクサーの映画が時代を超えて愛され続けるのは、より深い真理を掘り下げようとしているからだ。スティーブは、私と同じように、そう信じていたし、その考えに美学を感じてもいた。ジョン・ラセターは「ひとを喜ばせることの高貴さ」をミッションとして語る。スティーブは、特に晩年、このミッションを芯から理解していた。彼は、自分がひとを喜ばせることは得意ではないことをよく分かっていて、この分野に関われたことを幸運に感じていた。


there was something special about the time he spent with us—enhanced, counterintuitively, by the fact that Pixar was his sideline. His wife and children, of course, were paramount, and Apple was his first and most heralded professional achievement; Pixar was a place he could relax a little and play. While he never lost his intensity, we watched him develop the ability to listen. More and more, he could express empathy and caring and patience. He became truly wise. The change in him was real, and it was deep. (location 4616)

スティーブがピクサーと関わる時間は、何か特別なものがあった。逆説的だが、ピクサーが彼の副業だったことで、より特別になったと思う。スティーブの最優先は、当然、妻と子ども達であり、職業人としての最初の成功と最大の名声をもたらしたのはアップルだった。一方、ピクサーはスティーブにとって、ちょっとリラックスして遊べる場だった。苛烈さを失うことはなかったが、長い付き合いの中で、私は彼が聞く力を身につけていくのを見てきた。どんどん、共感、心くばり、辛抱強さをみせるようになっていった。ほんとうに知恵のある人間になった。スティーブの内面の変化は深く、本物だった。


He believed, as I do, that it is precisely by acting on our intentions and staying true to our values that we change the world. (location 4651)

自分たちの意志に従って行動し、自分たちの価値観に忠実であってこそ、世界を変えられる。スティーブは、私と同様、そう信じていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?