見出し画像

3か月になる息子がミルクを飲まなくなってきたお話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、3か月になる息子がミルクを飲まなくなってきたお話です。

私は、母乳とミルクを混合で育てたいと思って育児をスタートしました。
理由としては、それぞれの良いとこどりをしたかったからです。
母乳は、お金がかからないし、赤ちゃんの免疫力を高めるのに良い。
ミルクは、誰でもあげることができるのでちょっとしたお出かけがしやすい。夜もよく寝てくれる。

と言いましたが、
母乳とミルクのどちらが良いか育てながらでないと分からないなぁというのが本音で、
母乳とミルクの混合育児をスタートさせました。

産まれて1か月くらいは、
母乳を飲ませて、すぐミルクを飲ませるようにしていました。
母乳があまり出ていなかったのか、
ミルクをよく飲んでいました。
飲みっぷりが良いねと家族にもよく言われ、

1か月過ぎた頃には、
1回に100ml1を7,8回、120mlを飲む時もありました。

しかし、
この頃から鼻が詰まりだし、
まとまった量を飲むのがきつくなったのか、
1回に80ml飲めば良いくらいになりました。

2か月から3か月に近づいていくうちに、
飲む量はもっともっと減っていき、
1日で300ml~400mlしか飲まなくなりました。

母乳とミルクを同時に飲むのがきついのかもと思い、
母乳とミルクをあげる間隔を開けてみることにしました。
そうすると、
ミルクを1回に100ml、120mlを飲むこともあり、
やっぱり母乳が増えて一緒にミルクを飲むのがきつくなっていたのかなと思いました。

しかし、
あと1週間で3か月という頃には、
1日に300mlも下回り、

ついに、
その日がやってきました…

朝からミルクをあげようとすると、ぎゃんぎゃん泣いて全く飲まない。

お腹があまり空いてなかったのかもと思い、外出して戻ってミルクを飲ませようとすると、

全く飲まない…。

結果、夜までミルクを全く飲まず…。

仕事から帰って息子をお風呂に入れた後の旦那に、「ちょっとミルク飲ませてみて」と頼むと、


普通に飲んでるーー!!!

え!?私からのミルクが嫌なのか。

ショック!


調べてみると、お母さんは母乳をくれるものと考えて、お母さんからミルクをあげると泣いて飲まないこともあるらしいです。

そうなのか…?


と、この記事を書き始めた頃は思っていましたが、

また私からミルクをあげても、飲むようになりました。

ただ、他の人がミルクをあげた方が飲んでくれる感じはあります。


そして、他の人があげると100mlでは足りずに泣き出して、追加で与えて、計140ml飲んだりします。

おそらく飲む量は増えたのでしょうが、飲みたいタイミングが全く分かりません…。

100ml作っても60mlしか飲まなかったり、

ミルクをあげる時に毎回、何ml飲みたいのか予想するのに苦労しています。


息子の希望が聞けたらなぁ。

読んで頂き、ありがとうございました。




スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。