見出し画像

習慣形成成功の鍵は「自分への合言葉」作りで決まる

今日でnote7日目。1週間。
続いた、、、、、
私成長したなあとキーボードを叩きながら思っております。
以前2ヶ月ほど前の2021年スタートをしたタイミングで今回と同じように、
毎日noteを記入することにチャレンジしたのだが、4日しか続かなかった。

その時に浮かび上がってきた“言い訳“は、
1日ぐらいいいや。 という考え方。
その1日がズルズルと伸び、颯爽と3日坊主に毛が生えたぐらいの記録にとどまったのだ。
なぜ続かなかったのかと言うと、
・言葉(文章を書くこと)でのアウトプットをする
ということが目的だった。

去年、Facebook100日投稿にチャレンジに成功したという達成経験もあるのだが、なぜあのときはできたのにnoteバージョンの今回は出来ないのだろうかと考え直してみた。

(ちなみに100日目の投稿のスクショ笑)

達成した時
・仲間と一緒にチャレンジをしていた
・期限を決めていた
・春から入社する会社の上司にも見られる環境で発信

誰かと始めることで、弱い自分が湧き出てきた時、
一緒に始めた仲間がやり続けていたら、自分もやらなければならない衝動に駆られる。
そして24:00までに投稿するというルールを決めておいた。
あらかじめ始める前に、やり続けている自分を想像し、その時にあるべきルールを設定しておくと良い。
また、自分がやらざるを得ない状況を選んで、そこに向けて発信するということ。(私の場合それがFacebookだったというわけだ)

なるほど、、、。(自分で書きながら整理してみて納得)

毎日note発信し続けた7日間の自分への応援言葉は、

1日未達はオール未達(今日だけはいいや思考✖︎)


1日だけならいいや〜
今日は飲み会だったから仕方ないか〜
みたいななんか都合の良い言い訳を自分にして、正当化して1日サボる。
だから「1日未達はオール未達」ということを意識した。
だから今日だけは頑張れ!これを重ねたのだ。

これまでやっていなかったことを、やろうとしてそれを続けることって難しい(人間だもの(^^))
だからこそ工夫が大切。
“自分への合言葉“を決めて、毎日かけてあげる!

明日からもこの旅は続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?