見出し画像

京都くまゼミと子育て遍路

京都くまゼミ  ほぼ個人的感想です

 レポートを形にしてくださいね、というくまさんの言葉を受けて、書いています。
 デジタルが弱点なので、これを機会に少しでも体験してみます。
 キッカケをいつもくださって、ありがとうございます😊
 
 何か書いたほうが良い、という衝動が今年はじめからあったのですが、ムーミン谷の無駄じゃおじさんのようなキャラが自分の中に出てきて、困りました。
 今は書きながら自分を癒やしていくのだから、ゼロよりはいいか、と本来の自分の考えにもどりました。🙂
 
 以前、ブログでくまさんたちの公演の記録、自分の考えの記録、書きながらヒーリングする、
はっきり書くのか怖いからお話にする、
と毎日書くことをしてたら楽しくて、その過去の楽しさを超えたかったのですが、

ま、いっか!
 急にそんなことは気にならなくなりました。ずっと心が喋ってるので、だしてあげないと🙃

子育て遍路
 
 京都は空海さんの話。
言葉に敏感で、以前から空海さんに少し興味がありました。
 子供を育てたとき、自然の中を毎日散歩したのですが、空海さんが人を歩かせたことが思い浮かんで、子育てはお遍路さん体験みたい、と感じてました。
 自然の中を歩く、一期一会、点滴穿石でコツコツ歩いて、静かにハイになる感じ。
 くまさんのように空海は普通の人とは思わなかったけど、同じ人間なのによく頑張って作ったなぁー、と尊敬の気持ちがありました。
 それで、行きたいな!と衝動があり、結果それに従い、参加しました。
 
 一日目。
 成功体験のお話。班ごとの発表で、ゼミに参加したことを偉い!と成功とする班があり、他の方も 
  行きたいな、でも、
 という頭の中のドラマとともに自分を励まして来られたのだな、と共感しました。

 他の方のレポートにありますが、くまさんが心のザワザワに従って、結果、人を助けるという話。
 なぜそんなハプニングに会うのか、それは僕にたりないところがあるから?とおっしゃってましたが、
 それは!逆ですよね、分け与えるものがあるからです(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)
 
 御本人の考えや魂のクセに対する、向上心からの発言なのでしょうが、ひー、と毎回思うのでした。B面の燃えるような修行の気持ちを感じるからです。
 加点法で、
小さなところで自分を褒めていく私とは違うところでした。🙃

笑顔をたどる 
 
 同じグループの方の笑顔が素敵で、つられて席につきました。また、他の方から笑顔を褒めてもらえて、嬉しかったです。私もその方の笑顔が可愛らしくて、ホッとしていました。

 心細いときに人の笑顔をたどっていくことがあります。🙂
 
 笑顔一つで人の助けになる、それなら自分もできるかなぁ。
 どこまで書いていいのかわからないので、ささやかなところを書きました。
 
二日目 東寺
 
 内向の人は、旅をしても自分の内面を見ている、というユング心理学のように、レポートにはなりにくいので、感想の断片です。
 早めに着いて、柳を見つけました。
水辺の柳を、自分みたい、と若い頃に感じて、後で占いで自分のシンボルと一致していて驚きました。
 占いは後で裏を取るのが好きです。

 ゆらゆら表面は朱雀的だけど、実は根も幹もあるイメージ。
 これもおりられオジサンのnoteから、エネルギーと形のお話にリンクします。
  
 なかなかレポートにならない🙂
 で、大きな石について、自分でこれは何だろう、と考える話から、歴史というものを、史実とはべつに自分で現場で感じるものが大切、ということを教えてくれていました。
 石杖って思ったより大きかった。
 旅の前に調べないのは、面倒だからかな、と自分を責めがちでしたが、ダイレクトに見たいという裏の望みがあったので、良かった!と思いました。
 
主役と支え
 
 くまさんは五重塔の餓鬼について憎めない、と寄り添う感じの発言の後に五重塔は主役でも、それを支える人がいる、僕はそうなりたい、ということでした。みんなを主人公に。
 なんか、そこで心がうわーと反応しました。
 支えてる状況が苦しそう、支えてるのも主役も、役割と大変さが違うだけなのに、何か平等でないなぁー。
 
 もともとくまさんたちを応援してたし、主役をはれるってすごいな、って思ってたので、あれ?
 みんな主人公だから、遠慮なく面白い主役になってほしいなぁ、と思いました。🙂 支えながら主役。
 
 黒子の衣装なのに、背中からすごい楽しそうなエネルギーがいつも出てる!と感じていたので、仰ることと、存在感のギャップにハテナとなります(⁠•⁠‿⁠•⁠)
 
 で、どうして支えるほうが怖い顔の必要があるのか、そんな苦しいドMな役割でなく、ポップでもっと言うならキュートな形にしたい、と思いました。(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

 怖い顔には意味があるのか、聞きました。シーサーのような威嚇なのかな?と。
 すると、歴史的な構造を表しているという答えでした。
 
 餓鬼の苦しみに、なんか不平等さを感じて無意識に怒っていたので、怖い人と思われるかな?と思いながら聞きました。
 
 すぐにそれを見抜いて、優しいね、となだめながら(⁠ ⁠⚈̥̥̥̥̥́⁠⌢⁠⚈̥̥)の説明でした。
 くまさんの中学で受けたいじめや、大人でもそういう組織の構造とか、システムの歪みからくるマウントとか、そういうことを感じたことがわかるのかな?
 言葉にするとそうなりますが、瞬間に ム!!なんかつらい! となるので言葉が現場で追いつきません😗

 当時もその社会の構造に協賛する人がいて、お金も動いて、成り立っていた。と教えていただきました。
 
 おとぎ話のシンボルには、象徴と史実が混じっていることは知っていたので、そこは新しい支え方ができるといいなと感じました。🙂
 
 いいシンボルというか、歴史を超えて人にヒットする仏像とかもあるから、それはそのままで。

芸術とこころ
 
 五重塔を含めて、仏像など、気持ちやエネルギーを形にして、人に何を伝えたいか、考え抜かれていたという話もありました。
 
 空海は自分の影響も考えて、同じ人間だけど、人にどう伝わるか、現実の状況をふまえていたというお話だったかな。
 異訳してたらすみません。
 
 大事なことを人に伝えるための戦略もあったという感じに受け止めました。

  芸術作品を作るときのこころ、人へ伝えたいこと、など芸術への関わりがくまさんも、みなさんも深いので、話してくださってるのかな、と感じました。🙂
 
 なかなか投稿できないうちに、くまさんの本も届きました!
 
 本当は、ご飯を食べながらお話したことにもサインがたくさんあり、皆さんに感謝しています。🙂
 沈黙コワイ病で、謎の深堀り質問に付き合ってくださってありがとうございます。後で冷や汗が出ました(⁠*⁠_⁠*⁠)
 
 最後に、ペンネームを字の形や意味で決めて、発音されると思ってませんでした。⁠😭
 レモンさんと言われて、うわー、と予定外で、レモンのぬいぐるみを被った気持ちになりました。
 
 歌詞を書くとしたら、発音のことも考えながら作るんですよね。音のことを忘れてました。✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
 
 皆さんピカピカしてたり、優しそうだったり、眩しく見てました。くまさんの集める人たちは良い感じです。。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
 
 福井のくまゼミぜろ?の言海さんとのコラボのときもそう感じました。
本当に、はちまんさま、くまさん、ありがとうございます。
 かたいけれど、今はそんな感じです。
 
 
 
 

 
 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?