見出し画像

「対話のコミュニティ」にたどり着いたわけ

自分と向き合う作業と並行して(前回の記事)、
「これからの仕事どうするの問題」がありました。

今の状況でできることはないか、
そんな中で思いついたのが相談業務です。

これまでの経験から、
住まいを建てたり、改修したり、移住したりするときに
建主さんの意思決定を早い時期にサポートできれば、より良い結果につながると思ったからです。

だけどちょっと待てよ、
わたし、相談することはあっても相談に乗ることはめったになかった…
そんな人間に相談業務が出来るんだろうか???
HSPだけど共感性が上位に来ないタイプだし、
だいたい電話も雑談も苦手じゃん…

わたしが相談に乗れなかった大きな理由の一つは
「わかって欲しい」という承認欲求の強さで、
それは徐々に解決してきています。
だけどそれだけでは、話が少し聴けるようになるだけで、
相談に乗ることは出来ないなと感じていました。

対話の出来るあり方を探りたい。

そう思っていたところにりょうじさんから
「対話のコミュニティ、はじめます」とツイートが。
流れには乗ってみようということで、今に至ります。

え?参加者50人超…多いけど大丈夫かな(いきなり不安)。
でも申し込んじゃったし、勢いでいってしまえ~

第一回ミートアップのゲストは、サクちゃんこと桜林直子さん。
ここでわたしは強烈なカウンターパンチを受けるのでした。
(次回に続きます)

最後まで読んで下さって有難うございます。 頂いたサポートは、noter さんに会いに行くために使わせていただきます。「愛を配って生きていく」意欲が3割増し!!! 応援して下さるあなたにも素敵な出会いがありますように。