見出し画像

嬉しくて寝付けないほど大きなギフト

7月18日(火)は #対話のコミュニティ ミートアップ(第4回)。
講師は引き続き、ストレングスコーチのりょうじさんです。

自分の可能性について考察した前回。
今回は他者との関係性を考えました。

これまで他者との関係が上手く作れず、増えていった傷を見つめ直した二年間。
自分を大切に扱うこと、こころの深いところから言葉を探してくること、感情を蔑ろにしないこと、ノートに手書きすること…わたしにとって、今までとは違う習慣をはじめる日々でもありました。

1.自分にとっての快適を「言葉にする」

これを、日常で使える台詞としてストックすることが大きな意味を持つのだそうです。快適は余裕につながるから。
余裕かぁ…余裕のない人生だったな、いままで。

自分の快適を表現する
  ↓
強みを発揮できる環境が手に入る
  ↓
仕事にゆとりができる
  ↓
他者と対話する余裕ができる

ここで早速つまずいた。
思考系3つに慎重さ(6位)も加わり、「やたら時間を必要とするわたし」が出現。このスピード時代にどうすりゃいいの?!

「何も言わないでいるより、時間かかりますって初めに言っちゃった方がいいと思う」とメンバーさん。

そうなのか…そうだよねぇ。
ああ…こういうところに「昔のわたし」がいるなぁ。できない自分を責めるだけで、具体的に動けない。それでも考えてみよう、台詞のストック。
(だからといって時間クレクレ星人になるのは違うと思うから、難しかった)

<わたしの快適>
「大事なことなので、少し考えてからお返事していいでしょうか」
「具体化に向けて、もう少し調べてみたいです」
「発見があるとモチベーション上がります」
「他に何かご存じですか?できるだけ情報を集めて判断したいです。」

2.他者の快適に想いを馳せる

これは、ぶつかりやすい資質についての解説です。りょうじさんは会話の具体例がすごく身近で表現も変えてくださるので、「あるある!」ってなります。会社で働いているひとは首がもげそうかも…

普段の生活では資質を表示して歩いているわけではないけれど、それでも「実行系・影響系・人間関係構築系・思考系」の4分類は見当が付くそうです。

ウチの夫は家電の取扱説明書を全く読みません…「わっかんねえな」と言いつつあちこちいじくり回します。それをヒヤヒヤしながら見ているのがわたし。
典型的な実行系と思考系ですな…

(アーカイブでは「片付け」にみる資質の発揮例トークで、りょうじさんが事務局さんに図星シャワーを浴びせております。必見!


さて、 #対話のコミュニティ では、メンバー同士の交流時間が必ず設けられています。
この日はメンバーさんから大きなギフトを頂きました。

「ホシノさん、note読みましたよ!」
これは嬉しいのと同時に、話しのとっかかりになるのでとても助かりました。読んで、少しでも知っていただけている安心感もありました。有難うございます!

そして、メンバーさんの気づきにコメントを返していたら…
「エミコさんの言葉はすごく説得力というか納得感があるから、ノート術やった方がいいよ!」

えええええーっ!
説得力…わたしが「ない」と思って長年追い求めていた説得力があるですって??

欠けたものを埋めようと追い求めていたものを、元々持っていた。なんだこれ。

どこに行っても浮いた存在で、耳を傾けてもらうためには理論が必要と思って、どんどん理詰めになっていったけど説得力は得られなかった。
身体を壊して、ひとを説得しようとすることをやめて、自分の中にある言葉を大事にするようになったら、「言葉に説得力があるよ」と言われた。

その場では「そうなんですか…」みたいな生煮えの反応しかできなかったけれど、この夜は興奮してなかなか寝付けませんでした。努力の方向を肯定された喜びがありました。
大きな大きなギフトを頂いて、泣きそうです。

一人ではできない発見がある。
この日強力に後押し下さったMさんAさん、そしていつも温かいコミュニティの皆さんに感謝です。

最後まで読んで下さって有難うございます。 頂いたサポートは、noter さんに会いに行くために使わせていただきます。「愛を配って生きていく」意欲が3割増し!!! 応援して下さるあなたにも素敵な出会いがありますように。