見出し画像

「悪魔」はとっても人間らしいのです

自粛だ、ステイホームだ、と最近すっかり運動不足。食べてばかりなのに運動不足でますます体重が…。「ダイエットは明日から」そんなつぶやきを毎日している。まさにそんな状況を表すカードのおはなし。

タロットカードへの考察。今回は大アルカナ15番「悪魔」のカードについて書きたいと思います。

15悪魔

「悪魔」と聞くと怖そうに思えるけれど、タロットの意味としては”快楽や欲におぼれている” ”あるものに囚われている状態”といったところです。

冒頭のように、ダイエットしようと思いながらも、だらだらずるずるして”食の欲”にどっぷりハマってしまっています。ダメだいけないと思いながらも甘やかしてしまっているんですね。
お酒、ギャンブル、ゲーム、甘い物、推し…その他いろいろのとっても魅力的な"欲”。その欲の沼にどっぷり。

15悪魔

カードの絵では二人の男女が鎖につながれています。首にかけられた鎖はよく見るとゆるゆる。自分で外せるくらいなのに外そうとはしません。悪魔の欲や快楽に囚われすぎて、その状況から抜け出したくないのです。楽であいまいで怠惰な状態で依存していたいのです。わかるな~、そのずるずる感。
そう思うと「悪魔」ってすごく人間らしさがあるカードなのです。

でも、”欲”ってそんなに悪いもの?
確かに過度な依存や欲求を求めるのは健全ではありません。でも小さな何かしらの欲があるからこそ生きているとも思うんですよね。欲が無くなったら人間じゃなくなっちゃいますもの。
その欲の種類や深さは人それぞれ。私なんて欲が渦巻いているタイプなので、欲があんまりない人ってどんな感じなんだろ~?ってすごく思います(あ、これも”知りたい”って欲ですね)。

15悪魔R

目が覚める、現実を見る、ぬるま湯から抜け出す…そんな状態は、「悪魔」のカードでも逆位置の意味になります。
ちなみに、さらにハマる、依存が強くなる、沼からもう出られない…なんて場合も逆位置で表すのでしっかりリーディングしたいところ。

どうでしょう、「悪魔」のカードの印象が変わりませんか?
「悪魔」のカードってイメージのせいか”怖そう”って人気ないんです。
人を惑わせ狂わせる魅力を持っている、と思うとそれはやっぱり”怖い”って思うかもしれないですね。


今日もありがとうございます。


日々のタロットのこと、セッションの詳細などアメブロで発信中。
よかったら見に来てくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?