見出し画像

さいたまミネラルマルシェ

最近、在宅勤務の時も子供達が春休みで居るのでうるさくて敵いません。
そこで、夕方早めに仕事を切り上げてさいたまスーパーアリーナで開催された「ミネラルマルシェ」に家族で行ってきました。
ミネラルマルシェというのは、一般向けの鉱物や宝石の販売展示会となります。以前テレビでやっていて興味を持ち行きたいと思っていました。現在は全国で毎年開催されている様です。

平日なので落ち着いた賑わいでしたが、さっそくサイエンスショーが始まり、子供達も沢山いました。
YouTubeで有名な「科学実験王国」Genki LABOのGenkiさんとくられ先生、そして鉱物に詳しい博士ちゃんが登場していました。私は全然知りませんでしたが、Genkiさんが自分の事を知っている人ー?というと殆どの子供達が手を上げており驚きました。そういう子達が来ていたんですね。どうもマッドサイエンティストらしいですが。
そして、クイズを出しながら、景品を出しながら進行が進んで行きます。

クイズ:地球のマントル(赤い部分)が冷えると何色になるでしょう?

👆この問題は勉強になりました。少し考えてみて下さい。

私は鉄がドロドロになって出来ているから黒かと思ったのですが、
何とマントルを構成するほとんどが緑色のカンラン石で出来ている様です。
その化学的実体はマグネシウム(Mg)と鉄(Fe)のケイ酸塩固溶体で、鉄(Fe)を多く含むと黒っぽくなりますが、マグネシウム(Mg)との比率で緑になる様です。地球は8割がマントルで出来ているので、地球は分かっている範囲で緑だったと言えます。地下って暗くてジメジメした地獄の様なイメージしかなかったので、ロマンがあり感動的でした。
因みに、人類は地殻のほんの少しを掘っただけで、一度も上部マントル層にすら達したことは有りません。

ペリドット(カンラン石)

その後のクイズでは、元気良く手を挙げた子から当てられ、うちの子も当てられ見事景品をゲットしました(「10円の元になる銅の原石は白、茶(赤?)、緑のどれ?」の問題。親の入れ知恵あったけど^^;)。

さて、その後いろいろ見て回り、単刀直入に楽しかったです。値段は本当にピンキリですが、その種類と数に驚きました。会場の雰囲気はこんな感じです。

さいたまミネラルマルシェ


撮影OKのショップとNGのショップに分かれますが、OKのところの写真を一部載せます。

「愛♡」が何だか凄いです
とにかく豊富
ラピスラズリ(瑠璃)

ラピスの店主さんは外国人。産地で有名なアフガニスタンの方でしょうか。世界最古の宝石と言われるラピスラズリは魔除けの効果があり、優れた治癒と浄化の力があるとされます。また悟りへの道を示し第三の目を開くという伝説もある様です。とても惹かれる色です。私は持っている服も携帯も、このブログもいつの間にか青とか紺系になっていたりします。いつか数珠でも買いたいと思いつつ第三の目が開くといけないので今回は保留としました。

ロマン溢れるショップ

アンモナイトって案外安価に手に入るんですよね。加工品も豊富にあります。子供たちに丁寧に説明してくれました。
宝石って本当に種類が多く、見ていて飽きないのでいくつか観賞用にお土産を買って帰りました。こんな事は初めてでした。明らかにたくさん買っている人も多くいます。
他にも宝石のくじ引きやUFOキャッチャー、100円のガチャガチャまであり楽しめました。最近では川で鉱石を拾う有名人とかマニアの人もいるようで、この分野のポテンシャルの高さを感じました。来年も期待しています。全国でやるのでお勧めです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?