見出し画像

初心者が占い師になるには?独学でもOK?一番良い学習法は何?

Q&A集 占い師になるには?どうすればいい?~学習編~

Q.占い師を目指しています。独学で勉強は可能ですか?
A.独学は十分可能です。
本を読む、YouTube動画を見る…等々の方法でも知識を身に付ける事は可能だと思います。

しかし、占術によっては難解なものもあります。
それに、実際に鑑定士として働くとなったら、経験がある人から教えを受けた方が占術以外の部分も教えてもらうことができるので良いかもしれません。
つまり、場合によっては独学だけじゃやっていけないかもしれないという事をお伝えしたい。

では、独学以外の勉強方法として何があるか。「占い教室に通う」「通信教育を受ける」などがあると思います。

私はタロット占いは通信教育から入りました。確かに初期費用は多少ありましたが、市販の書物より内容が深く充実していたので個人的には満足できましたし、人にもおすすめしたいです!
それに、タロット占いを皮切りに、ルノルマンカードやルーン文字などその他の占術は本を読んで独学で身に付けることができましたからね。
まあいろんな方法や進む道があると思います。

では、結局どんな学習方法が最も効率よく技術を身に付けることができるか?それについては、本編をお読みください。

Q.占い師になるために資格は必要ですか?
A.全く必要ありません。
私自身、社会人の頃に占い師を目指したので、副業するなら資格は当然必要だろうと考えていました。しかし、それは社会人ゆえの思い込みでした。(だから、宅建の資格取るよりタロット占いの資格取った方が楽でしょと思って選んだ。バカだね。)

実際に占い師オーディションの時、資格持ってるかどうかの話にすらなったことがありません。(それよりも、占い師の人柄とか相談者の気持ちを汲み取れるかとか、そっちの方が重視されてるみたいです。)

だから、もし占い会社のオーディションで資格を持ってない事を詰められたりしたら「え?他の会社ではそんなこと言われませんでしたけど?」お宅は必要なんですか?と言い返しちゃって良いレベルだと思います。

Q.占いに霊感は必要ですか?
A.私は「あった方がいい」派ですが、人間にはできる事とできない事があります。
それに、一番大事なのはお客様のニーズです。お客様の中には、ただ悩みを聞いてもらいたいだけという人もいます。
お客様に合わせた対応を考えると、霊感は関係ないんじゃないかと思う時があります。詳しくは本編をお読みください。
霊感がないならないなりに、あなたのスタイルで、自分の占いをやっていけば良いんじゃないでしょうか。詳しくは本編をお読みください。

Q.占い師の勉強ってそんなに難しいですか?
A.結論、占い師にとって、占いの知識はそこまで重要じゃないと思います。私も5年くらい続けてますが、やってるうちに何となく覚えちゃったくらいのレベルで事足りてますから。

占い師の勉強に難しいことはありませんので、そんなに身構えず、とりあえずやってみようくらいの気持ちで進んで行けばいいと思いますよ!

ただし、相談者の中にはやたら占いに詳しい人がいらっしゃいます。
たまに、出たカードの解釈について突っ込まれたり、流行りのスピリチュアリストを引き合いに出して実力を品定めされる時もあります。
そういう状況を切り抜けるためにも、ある程度の知識やスピリチュアル業界の話題に日頃から目を向ける努力は必要でしょう。
お客さんの真意はわかりませんが、多分占いが好きな人なんでしょうね。しかもお金払ってるの相手なんだから歩み寄る努力とか、そういうのは必要かと思います。


対面鑑定を受けよう

私が思うに、最も効率よく最大限の経験値を得られる独学方法は『対面鑑定を受ける』こと!です。
正直私は、占い師になったにも関わらず、占い師にお金を払って鑑定を受けた経験はありませんでした。きっかけは、当時所属していた占い会社のオーナーさんからのアドバイスでした。いろいろはしょりますが、経営している占いの館の占い師さんを紹介してもらい、その時受けた初めての鑑定が、私にはマジで、誇張ではなく感動でした。
何となく自分の悩みを言い当てているという感動、面白いという感動、そして何より鑑定士さんがみんな優しいというのが一番嬉しかったです。こういうの大事だよね。オーナーさんの厚意もだし、館の温かいスタッフもだし、占いというディープなカンジのない爽やかな体験があったから、こういうふうに頑張っていこう!という前向きなビジョンを持ててたんだと思います。

まあ、私の体験談はどうでもいいんですが、とにかく「対面鑑定で得られるものは大きい」です。教えてもらうのではなく体験して覚えることがあります。

百聞は一見にしかず。まずは占い師に実際に占ってもらいましょう!

レッスンはオンラインより会場参加型

私の意見ですが、もし独学をするのなら、仲間を作った方が良いと思います。あ、これじゃ独学じゃないか。
では、もし占いのレッスンを受けようか迷っているなら、オンラインや通信教育より会場参加型のレッスンを受けた方が良いと思います。
これ完全に独学じゃないよね…ごめんなさい。
しかし、横のつながりができた方が後々の活動にプラスに働いてくるのです!
方法として、例えば占いの館主催のレッスンとかに参加してみると良いと思います。複数名で受けるレッスンに参加すると、まあ軽くお友達ができます。そこから芋ヅル式に友達の輪が広がっていきます。
そうすると「次はあのレッスンに参加しよう」とか次の行動につながったり、いろいろな情報交流ができたりします。一言で言うと横のつながりができた方が、自分一人だったら行動できないようなことができるのです。

まあそんなわけで、人との交流があったから、社会人の私でもこの業界に溶け込めたのかなと思ってますし。抵抗がなければ通信より体験型をおすすめします。

本物との出会い

ついでに、そんなふうにこの業界で横のつながりを広げながら活動していると…やはり本物らしき人物に出会います。この業界ならではの。
どんなジャンルにも本物とか極めた人っているんですね。
占い師の場合、本物とは「霊能力者」です。
※この記事は読者層が「真剣に占い師になりたいと思っている人物」を想定して書いております。
まあ縁があったら是非お会いしたら良いと思います。冷やかしのつもりではなく、私かて副業と言えど日々技術向上の為に修行に取り組んでおりますので(言い過ぎました)まあ知人と一緒にお会いさせていただきました。まあね、

目の前でパワーストーンの色が変わったり
名札に触れただけで先祖が見えるとか

目の前でそんな現象が起こると、ああこういう世界あるんだなと受け入れざるを得ません。
こういう人達に会っちゃうと「ああ自分は才能型じゃないんだな。じゃあ自分は地道に努力して頑張ろう。」と腹の底から思えます。
(だから人間らしく傾聴力とか質問力とかの記事書いてるんですよ。)

占いというフィールドでこの人達の力には何やっても勝てません。なのですごくご自分の成長になると思います。

それから本物に会うと、申し訳ないが「ああこの人ちょっとかじったレベルだな」とか「多分思い込み」という判断ができます。これはディスりたいわけじゃなくて何が言いたいかというと、この業界は胡散臭い人間が多いが本物とそれ以外を選別できる目ができるから良いということです。まあ私も2~3人会ったくらいなのでエラそうなことは言えないんですがね…。

話はそれたが、誤解のないように付け加えておきたい。
それは霊能力を備えている占い師が絶対に優れているという話ではないということ。

いろいろなスタイルがあります。例えば古代から伝統で伝わる占術を忠実に受け継いでいる人。合理的な占術。芸術的な占術。人間が生み出したもので素晴らしい占術も沢山ありますし、占い師さん自身が自分で創り出したその人しかできない素晴らしい作品もあります。どれが好きか、良いと思うかはお客様次第です。
人それぞれいろんな世界観があるんです!
お客さんだってべつに、極みとか的中率とか求めてるわけじゃなく、ただ相談にのってもらいたいレベルの人もいますよ。
それに霊能力なんて持ち出されたら女の子はひいちゃうじゃないんでしょうか…。

まとめ

・占い師を始めるなら嘘や取り繕いや自分を良く見せようとしないこと。見透かされています。

タロット独学おすすめ本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?