マガジンのカバー画像

メンタル回復note

18
運営しているクリエイター

#人間関係

「みんなのため」は誰のためでもない

「みんな」を想像すると、複数のパターンが浮かび上がって、どれもに考慮した結果、どんどんと…

「素でいること」が煩わしい人間関係からの開放

人から嫌われるのは怖い。だから人は自分を押し殺してしまう。だが… 「よく我慢してくれたね…

ツイートは自由だが、リプライは不自由だ

過去にこんなnoteを書いた このnoteとかぶる部分もあるけれど、もうちょっと掘り下げて書いて…

特別視される「家族」の重みに苦しむ人へ

「友達」はいくらでも作れるけど「家族はたった1人しかいないから大切」にしたほうがいい… …

価値観を発信するメリットとデメリット

自分の価値観を純粋なままに発信をするメリットは、人間関係を簡素化できることです。 たとえ…

人間としての尊厳を保つために

ツイートをした10月29日、彼女以外の人に会ったのは1ヶ月ぶり以上だった。 タイトルの写真は…

話の通じない相手は無視しましょう

話が通じない相手で特に多いのが、自分の考えが絶対に正しいと思って相手の考えを受け入れない頑固タイプ。 このタイプの人は客観的に自分を見れないので、相手の気持ちを推し量ることができない。 人の気持ちに配慮するなら「誰だって自分の話は聞いてほしい」ってことが理解できるはず。傲慢で人の話を聞かないってことはこれに気づいていないので、かなり手に負えない状態ですわ。 こういう人に対して「注意してあげたほうがいいのでは?」なんて思わなくていい。家族や直属の部下だったりする場合は別か