見出し画像

初めまして。〜ブログを始めた理由〜

皆さん、初めまして。

堀 よーたです。

こうして個人でブログを書くのは初めてなので、最初は何を書けばいいのか分からないのですが、まずは私の簡単な自己紹介となぜブログを始めたようと思ったのかを書いていこうと思います。

私は5歳の時からサッカーを始め、大学でも部活でサッカーを続けているサッカー人間です。

サッカーに生きて、サッカーに生かされてきた人間で、サッカーを続けていることだけが取り柄ですが、それを誇りにして生きています。

このような自己紹介では単なるサッカーバカに見えるかもしれませんが、本当にそうなのかもしれません。(自分ではサッカーバカとは思ったことないのでわからないのですが。笑)

そんな私のような人間がなぜブログを始めようと思ったのか。
きっかけとなったのは、先日、部活内での部員ブログを書いたことでした。

私はInstagramのストーリーを毎日1投稿しています。
それを行っている目的はいくつかありますが、その中の一つに、自分の考えや感じたこと、気づいたことなどを頭の中に留めるのではなく言葉にして表現すること、というのがあります。

つまりは、「言語化」です。

2020年の1月1日から継続して続けていて、始める前よりかは、少しずつではありますが、向上してきているのかなと、何となく感じていました。
そんな時に、部員ブログを担当することになって、ブログを書くことになりました。

そして、ブログを書き終わった時に1番に思ったことは、

「言語化あまり身についてないな。」

です。

ストーリーでは、自分の考えたことや感じたことなどの表面的な部分を、わかりやすくなるべくシンプルに表現しようとしていました。
そういった部分の「言語化」であれば、質は上がっているとは思うのですが、
部員ブログでは、自分が決めた1つのテーマを深掘りして表現していったので、自分の中でより深いところまで考えたことを、他人に理解してもらえるように表現することはあまり行っていませんでした。

なので、部員ブログを書いていて相当時間もかかりましたし、表現も拙い部分が多くありました。

そのように感じた時、私はストーリーだけでは限界があると思いました。
また、ストーリーとは別の手段を使って鍛えていかなければ、より深いところまで考えたことをわかりやすく表現する力は身についていかないと痛感しました。

そこで考えたのは、個人的にブログを書いていくことでした。
定期的にブログを書いていけば、そういった部分の言語化の力は身についていくのではないかと考えました。

なので、私はブログを始めようと思いました。
以上が、私がブログを始める理由です。

ペースとしては、週一で書き続けることができればいいなと思っています。

今は、完全に自分のためだけにやっていますが、
いずれは、様々な人に「読んでよかったな」と思ってもらえるようなブログを書くことにこだわっていきたいと思っています。


拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後のブログも読んでいただけると嬉しいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?