マガジンのカバー画像

長崎/人物・歴史・エトセトラ

186
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

常清高等実践女学校・被爆レンガ塀は、浦上に咲き続ける教育者の魂

明治期において、多くのキリスト教系の学校が長崎に誕生していますが、その多くは外国人居留地に近かった東山手、南山手を創立の地としたものが多いように思います。 しかし常清高等実践女学校は、明治10年フランスより渡日した幼きイエズス会の修道女によって、明治23年「三成女子小学校」の名のもとに浦上の地に創立されました。 その後、明治44年清心女子技芸学校、昭和4年清心女学院、同7年常清女学校、同18年常清高等実践女学校と改称されました。 昭和20年原爆被爆後は同年9月より南山手で授業