マガジンのカバー画像

少しラクに生きるためのヒント

208
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「おんぶ」は、子どもの心を育て、社会性を育む

日本では、ひと昔前によく見られた「おんぶ」ですが、欧米ではこの「おんぶ」スタイルを「Piggy Back」と言って、ほとんどやらないようです。 しかし、この「おんぶ」こそが、子どもの社会性を涵養するものだとして、お茶の水女子大学名誉教授の榊原 洋一教授は「おんぶ」を「重要な子育て法」として推奨しています。 榊原教授は、自身の説の中で、明治10年に来日したアメリカの動物学者エドワード・モースが、日本人親子の「おんぶ」を観察して、大いに賞賛したという日記文を紹介しています。

「老いては子に従え」よりも「老いては、子ども扱いを捨てよ」

「老いては、子に従え」については時代背景もあるので、一概には言えないと思いますが、もし冗談でも、そういう風に言われている人がいるとするならば、その人は、少なくとも子どもから、「いつまでも親だからと言って、親を振りかざし続けて、疎ましく思われている」と自覚した方がいいと思います。 私の教員時代の話です。 ある小さな離島に赴任していた教師時代、勤務していたある学校の校長先生が定年を迎えられました。その校長先生は、とっても人柄がよく、さっぱりしていて、よく生徒や職員のことを見て