見出し画像

引っ越しで試してみたかったこと

どうも!エアコンはガス抜けててつかえないんですが、
とりあえずお風呂に入れたら大丈夫。
動物と湯たんぽを愛する藤白ゆかりです。
この世から虐待されたり、ブリーダーの飼育放棄で命を粗末に扱われることがありませんように。
っていってもなくならないから、

落ち着いたら近くの保護犬カフェにボランティアにいくつもりです。弱きものが泣く社会はどんな綺麗事といわれても、やはりつらい。
人間だってコロナで、今回思い知ったのではないでしょうか?
自分が経験した当事者にならないと実感できないことってたくさんありますよね。

まあそんななか引っ越しした私。

今回私はダンボ―ル2つ、でかい布団袋を2つ圧縮して170サイズ←郵便局で集荷してくれる最大サイズです。
重さは30キロまでだったかな?

とりあえずどれも重さはクリアしてました。

父がガス台を買ってくれたのですが、
まったく料理をする気がなく、
そのまんまになってます。
包丁すら買ってない。

もともと私、一人暮しのときは
奥薗さんを師匠とあおいでいたので、ハサミなんですよね。

時短で難しいテクニックもいらない。
自炊の強い味方です。

レンジは持ってきたものの、
現在はケトルが大活躍です。

なぜなら、こちらはペットボトルを捨てる日がすくないんです。

ならマイボトルも持ってることだし、家でお茶たのしんだらいいな。とおもったのが正解でした。

すこしでもエコになったらいいなとおもっています。

お茶を揃えると、ちょっとぜいたく♪感があります。
選べるって、なんかいい。

昆布茶とかも、お料理にもつかえるので、おすすめです。

料理する気になったら
またかんたんレシピを載せたいなとおもっています。

なにもないときは
白湯でもからだが暖まりますよー。
冷え厳禁のわたしには助かってます。

あと、部屋はといいますと、
開封されたダンボ―ルを組み合わせて、簡易カラーボックスです。
組み立て不要、くっつけるだけ。
外面は好きな紙や布でアレンジすれば即席でできあがります。

ミニマリストながら
住んでる感がでるんですよ。
床にものをおかなくてOK!!

私は書類とか本をいれています。

上段にはマスクとか、朝忘れちゃいけないものを置いています。

前にカラーボックスで苦労したので、金属や木材以外のものでやりたいとねがっておりました。

私のダンボ―ル、
エリンギの箱ですが、折を見て
イカす箱にしてみたいと思います。

収納下手な人は無理して買わなくて大丈夫です!

なぜなら結局買っても寸法が合わないとか、仕切りがいるとか、
そこでもうめんどくさくなるからです。←経験者

とりあえず、ダンボ―ルなど、
ざっくり入れられる箱にいれて、これならカラーボックスでも平気、と思えたなら買うときにも失敗は防げると思います。(*^^*)

私は寸法が測るのがめんどくさいんですよ。

なのでエリンギボックスとしばしすごそうと思います。

読んでくださってありがとうございます。
私の記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。

また進捗を書きますね~♪

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?