見出し画像

朝活のゆるい始め方

朝早くに目覚め、仕事の大半を、誰も邪魔しない朝に終わらせてしまう。

そんな理想の生活に15年前から憧れを抱いていた。しかし、なかなか上手くいかない。

何度も挫折していた朝活だが、取引先で朝活部が始まったことをきっかけに、3週間前から始めることにした。

7:00〜8:00で開催だが、我が家では息子の保育園送迎のタイミングもありだいたい前半の20〜30分だけ参加している。

序盤は何度か起きれずにいたが、やり方を変え、今では6:30頃から起きられている。

上手くいった要因は、

・好きな読書に充てる
・コーヒーを飲む
・家族との寝室を早めに抜ける

の3つかなと思う。

特に1番目は大切で、何か仕事する時間に充てようとすると上手くいかなかった。頑張って起きたのに、仕事をやらされる感。起きる気力が失せてしまうのだ。

なので読書に充てることにした。

僕にとって読書は「ご褒美」みたいな行為であり、頑張って朝早く起きれば好きな本が読めるというように意識を向けたら上手くいったというわけだ。

また朝起きても、ソファで寝落ちすることがあった。なので、インスタントコーヒーを作りつつ、目を覚ますようなアクションも僕には有効だった。

「朝の間に仕事を終わらせる」ことはできていないが、今のところ、ゆるく朝活は継続している。

この生活をしばらく続けて、1ヶ月後には朝6時起床、3ヶ月後には朝5時半起床というように、少しずつ朝の時間を延ばしたい。

何かするにあたって決意ももちろん大事だが、強制力のない朝活を続けていくのに、僕は「ゆるさ」がポイントだった。

朝活したいがどうしても上手くいかない。

そんな方は、自分にとっての「ご褒美」は何かを考えていただければと思う。ゆるく、ゆっくりと始めてみるのはいかがだろうか。

#朝活

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。