見出し画像

『コンセプトのつくり方』を読む

『コンセプトのつくり方』
山田壮夫 (やまだ そお)
朝日新聞出版 (2016.03.30)

アイデアづくり(思考)の伝統

コンセプトは、今の常識「経験的な世界」を照らし出す。

旧いコンセプトと新しいコンセプトの2つのライトで照らし直すと新しい何かが現れて来る。(複眼思考)

『知的複眼思考法』苅谷剛彦 著
講談社 知的+α文庫 (2002.05.20)

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000193573

【ウエブ電通報】2013.11.21
https://dentsu-ho.com/articles/356

アイデアの4段階

グラハム・ワラス (英)

【準備】(Preparation)
関連する知識・情報を収集・整理し、さまざまな角度からアイデアの発想にトライする。

【孵化】(Incubation)
準備期に集めた知識・情報が頭の中であたためられ、無意識の知的活動によってアイデアの発酵が行われている状態。

【解明】(Illumination)
あるとき突然、神の啓示のようにアイデアを発想する。

【検証】(Verification)
アイデアを検証し、実現可能な内容にアレンジする。

【ウエブ電通報】2014.05.01

https://dentsu-ho.com/articles/1042

情報収集と課題発見のスキル

【ウエブ電通報】山田壮夫

https://dentsu-ho.com/people/4

『アイデアのつくり方』

【電通報】
山田壮夫 (やまだ そお)

https://dentsu-ho.com/people/4

2020.04.07