マガジンのカバー画像

【Study_note】

88
備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

#まちづくり

『景観の作法』を読む

『景観の作法』を読む


【はじめに】

この本の内容は、3つの章から成っています。
1) 街の風景をめぐって繰り広げられてきた紛争の具体的な事例紹介。
2) 「景観」とは何か?「風景」とは何か?について考える。
3)これから具体的に何を どうすればいいのか。
事例紹介は省いて、2) から読んでいくことにする。

【景観とは】

ドイツ語の Landshaft の訳語と言われています。
「景観」と「風景」
広辞苑や大辞林

もっとみる
"まちづくり"と景観

"まちづくり"と景観


【はじめに】

無秩序なビル建設、醜い広告などを排除するだけでなく、賑わいと潤いのある真に美しく誇れる "まち" を考える。

【法律と条例】

2004年(平成16)12月 景観法 施行

景観緑三法とは「景観法」「景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」「都市緑地保全法等の一部を改正する法律」の景観や都市緑化・緑地保全に関する3つの法律を総称したものです。

【景観法の概要】pp.2

もっとみる
"まちづくり" と「景観」「シビックプライド」を考える

"まちづくり" と「景観」「シビックプライド」を考える

"まちづくり"における「景観」と「シビックプライド」について、あらためて読み返してみた。

【 風景 / 景観 】2020年9月30日

【シビックプライドとは】2022年2月12日

2023.10.28.

【シビックプライドとは】

【シビックプライドとは】

Civic Pride

『シビックプライド』
伊藤香織 + 紫牟田伸子 監修
シビックプライド研究会 編者
読売広告社都市生活研究局

『シビックプライド』pp.164〜173.より

You Are Your City
あなた自身が あなたの “まち” です。Civic Pride シビックプライドは、市民が都市に対してもつ誇りや愛着を意味し、日本語の郷土愛とは少々ニュアンスが異なる。p.16

もっとみる
【 風景 / 景観 】

【 風景 / 景観 】

【風景】
風景を論ずる事は「群盲象を撫でるが如く」の一つの見方から見ただけ。
1) 自然の風景
2) 生活の風景
3) 風景の心像
4) 理想郷
など さまざまな風景を考察しながら、"まちづくり" の不易と流行を考える。

環境問題が景観問題を素通りして公害問題というかたちで深刻化し、美しい国土の景観は悪化の一途をたどりつつある。

本書は、人間環境の眺めである景観の意味と価値を問いなおすために、

もっとみる