見出し画像

雑memo 2024/05/21

この雑memoは個人的な検索履歴の転載。いっぱいいっぱい調べている。
もっともっと雑memoしたい。

1)エリザベス・デビッキ Elizabeth Debicki (俳優)

映画『TENET』で見惚れた。

2)マリーザ・モンチ MARISA MONTE (歌手/ブラジル)

友人がブルーノート東京のライブに行っていた。いい。

3)グリーン・サム

横浜元町のキッチンウィッチ/ハーブと魔女グッズの専門店 グリーンサム

山と渓谷社から『魔女の12ヵ月』(飯島都陽子・著)も出版。8刷!

4)木澤佐登志 (文筆家)

不安と不眠…近代日本の文士たちは「薬物」とどう付き合っていたか

(芥川の不眠/太宰治の心配/田中英光の中毒症状/宇野千代の場合/萩原朔太郎とボードレール/折口信夫とコカイン)

『失われた未来を求めて』

『ニック・ランドと新反動主義現代世界を覆う〈ダーク〉な思想』

希望のために絶望的な現実/状況を見つめるために必読。

5)ガス・ヴァン・サント『永遠の僕たち』(映画)(2010年製作)

映画の奇跡があるのでぜひ。とにかく主演の2人(ヘンリー・ホッパー/ミア・ワシコウスカ)がすばらしい。あと加瀬亮もいい。

6)『あきない世傳 金と銀』に出てくる色
主人公たちがまとういろんな着物の色。

桑の実色 くりのみいろ

竜胆色 りんどういろ

金茶色 きんちゃいろ

栗川色 くりかわいろ

籐黄 とうおう

朱鷺色 ときいろ

露草色 つゆくさいろ

白藍 しらあい・しろあい

黄檗色 きはだいろ

小鴨色 こがもいろ

消炭色 けしずみいろ

薄香色 うすこういろ

千歳緑 ちとせみどり

紅鬱金 べにうこん

鬱金色 うこんいろ

萱草色 かんぞういろ

縹色 はなだいろ


7)深川不動尊

2011年に完成した「本堂」に行きたい


8)『オイラーの贈り物』 吉田武(数学/というか超えてる)

人類の至宝e^iπ=-1を学ぶ。新装版になっていた。

『虚数の情緒 中学生からの全方位独学法』

も2022年に再発刊したもよう。

9)船舶免許

船のロマンある。


10)Kill la Kill/キルラキル (アニメ)(2013)/TRIGGER

監督・今石洋之 構成・中島かずき

11)天元突破グレンラガン (アニメ)(2007)/GAINAX

監督・今石洋之 構成・中島かずき

アマプラにあったので2話までみた。アメリカから来た若者に教えてもらう。
これは確かにいい。

12)カリフォルニア・ポピー

ハナビシソウ(花菱草)

よく見る雑草の方だと思っていたが間違えていた。
それはナガミヒナゲシ


13)平木典子『三訂版 アサーション・トレーニング さわやかな〈自己表現〉のために』

コミニケーションする人すべてに必須本の気がしている。つまりみんな必読。
これから読みます。

14)桑の実

食べた記憶がない。食べてみたい。

アッバス・キアロスタミ『桜桃の味』(1997)・映画に桑の実の話が出てきて。


15)ましまろ(バンド)(2015~)

中森泰弘(G.Vo/ヒックスヴィル)
真城めぐみ(Vo/ヒックスヴィル)
真島昌利(G.Vo/ザ・クロマニヨンズ)

真島昌利とヒックスヴィルという並びがおもしろくて。良かった。不思議。


16)木内鶴彦さん
という人がいることを聞いた。
コメットハンター(彗星捜索家)で臨死体験経験者とのこと。
判断は各自お願い。

17)ミラーボーラー@江ノ島

今年は行けなかった!行きたかった!


18)加古里子『かわ』(福音館書店)(絵本)

息子とたまたま土日立て続けに「川遊び」をしたので購入したら、見事にハマっていた。
「いちばん良かったのは表紙!」と言っていて、それが加古里子さんのねらい(というか愛)通りで、そのことにも感動した。


19)『あたごの浦』讃岐おはなし(福音館書店)(絵本)

友人にむかし勧められて、本当に素敵で、急に読み返したくなって、書名を探した。

20)量子コンピュータ

24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。

この記事がおもしろかったのでYuichiro Minatoさんをそれ以来フォロー。https://twitter.com/MinatoYuichiro



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?