見出し画像

個人セッションの振り返り3「価値の序列」

「価値の序列」についての質問

奇跡の7日間の動画をもう一度見たときに、

はたと、自分は価値の序列を意識して行動してるのかな?

と疑問に思い、以前上げた順位を見て「?」が飛びました。

あれ?今の順位と違うよ?これってダメじゃない?

またまた、初歩的な間違いを起こしていました。

伊木師匠がおっしゃるには、

「この1週間のうちに時間とお金を使ったものはなんですか?」

動画でも1週間、1ヶ月の間に費やした時間とお金は何に費やしましたか?」

を調べましょう。とおっしゃっていました。

「この1週間に費やした時間とお金は何使いましたか?」

「もう一度言いますよ!この1週間に費やした時間とお金は何使いましたか?」

4回も言われました。。。。

。。。。

これが、自分の価値の序列なんです!!!

・・・・。

うわ!

書いてみて、ようやくわかりました!!(寒気!アウトプットの威力!)

そっか!

すでに組み込まれている「自分」が選んでいることが何なのかは

「明確」なのね〜〜〜!!

最初につけた順位は、自分の理想でした。

もしかしたら、世間一般の理想に合わせた可能性もあります。

これってカッコつけ!良くみられたい(誰に?)

怖!!

伊木師匠は全てお見通しのようでございます。


「価値の序列はその時々、年代ごとに違いますか?」

アウトですね。。。

2つ目の質問もやらかしました。

ブレブレな人です。

幸せな小金もちには程遠い!

上位3位までの中に入らない、もの・人・こと・情報は

ことごとく「シャットアウト」しなければいけません!

「ピンポン〜」と鳴っても出ない。

ぐらいの厳しい規律を保つことと受け取りました。


「価値の序列」でベクトルが自分に向いているもの


そして、「価値の序列」の「思考・学習」と「哲学・宗教・スピリチュアル」

の差はなんですか?の問いには、一目瞭然で、

「思考・学習」はスキルやノウハウに当たるもので、

「哲学・宗教・スピリチュアル」は自分の世界に入っていくヤツ。

とのこと。つまりはベクトルが自分に向いていると言うこと。


意外に学んだり、哲学的なことを言っているのが好きだった自分は

ひるみました。「そうだったのか。。。」確かに、自分は気分良くなったり

納得できたりするけど、他人様に働きかけることではないよなあ。。。

画像1

幸せ基準の「価値の序列」


「幸せな小金もち」になるには、自分目線の価値の序列では

幸せにはなれないと、改めて思いました。

「応援がないでしょ?」と師匠のコメント。

まったくもって、その通り。

応援がないのに幸せな小金もちになるのは不可能です。

今回は、「価値の序列」が明確になり、スッキリしました。

ちなみに、私の価値の序列は

1、「人間関係」
2、「仕事」
3、「お金」
ーーーーーーーーーーーーーー
4、「家族」

です。

皆様の価値の序列はどんな感じですか?

価値の序列を明確にして何か変わったことがありますか?

コメントいただけると嬉しいです。


「幸せな小金持ち」の伊木ヒロシさんのサロンはこちらから。
https://www.opportunityof.xyz/salon