共感したので同じテーマで書きます。中学受験で言われてモヤってしたこと


共感した記事があったので、私の場合を書きます。

何年たっても忘れられない知人のセリフ。
「うちの子が中学受験したら、筑駒か開成には合格したわ」です・・
近所の小学校は中学受験する子がとても多いので、このような発言は聞いたことないのでビックリしました。
そして続いた言葉が「偏差値が高い学校じゃないのに行く意味あるの?」です・・

偏差値が70の学校もあれば、40の学校もあるわけで。
中学受験の偏差値は高校受験の偏差値とも違うし・・
各家庭でよりよい教育をと思って受験を考えています。
なんか文字にできない、このモヤモヤ~

「うちの子が受験したなら、ツクコマ~」発言の息子さんは賢くて自慢の息子さんなのも知ってる。
でも地元で一番じゃ行けないのよ。ツクコマは。

聞いたツクコマエピソードは5年生のときに担任に「もう中学受験してください」と先生にすすめらて、受験してツクコマに行った話。
その子供が吹きこぼれそうで心配したのと、レベルが違う子がいると授業の進行がしにくかったのでは、と私は思いました。
でもその先生には愛があるわ。公立小の先生が中学受験を勧めるのって勇気がいるはず。

中学受験をしてない知人にわけの分からないマウントとられたってことなのかも。と書きながら思いました。だからモヤモヤしたのかな・・

補足)筑駒はあの有名な開成を滑り止めにするような最難関の国立中学校です。

私は筑駒も開成も関係ありません・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?