中学受験

中学受験の山場が終わって、noteにも関連の記事がチラホラ見られます。
終わった方、お疲れさまでした。
やった方がいいか迷う、やらせない、などなどいろんな意見があって興味深く拝見しています。
外から見てたら、「お金があり、子供が嫌がらなければやったらいい」と思います。
大学で奨学金を考えるなら今中学受験にお金を使うべきじゃない。
優先順位が違う。
勉強ばかりでかわいそうというのも、何時間からかわいそうなのか、勉強が好きなのか、嫌いなのかで違うので、ご家庭次第。
オリンピックを目指す競技をしている小学生は学校以外はずっと練習しているわけで。それをかわいそうとか外野がいうのは違う。その子がメダルをとったら、感動をありがとう!って言うんでしょ。
ピアノ、ヴァイオリン、将棋、本気で取り組んだら費やす時間は膨大。
勉強も変わらないです。勉強=かわいそうではない。

悩ましい人間関係があり、それを公立中学校までそれ持ち越したくないパターンもある。

子供が中学受験して良かったと思っているので中学受験推しです。
でも私は公立中学なので、それがスタンダードで可もなく不可もなく、勉強は自分次第でどこでもできると思っています。

ただ首都圏は勉強をする層が中学受験でかなりの割合がぬける。
そこが私の時代と違うので要注意だと感じました。
昔は公立中学のクラスに出木杉君がまあまあいました。

吹きこぼれになるなら、中学受験したほうが本人が楽で楽しいのは間違いないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?