マガジンのカバー画像

noteギター部

461
『noteのギター部』作りました。 正直、ほりべえはギターの素人です🤗 なので、初代管理人はおいおいもっとギターに造形の深い方に変わって頂く事もあろうかと思っています。 ★ギタ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

さくら

さくら/森山直太朗 定番の卒業ソング。 時代が変わっても歌い継がれていく名曲。 2023年1月からライブ会場限定で発売されている 弾き語りベストアルバム 「原画Ⅰ」収録のキーで歌いました。 直太朗さんが語りかけてくれている感覚でより温かさを感じます。 2022年7月5日から 毎週火曜日20:00に弾き語り動画アップしています。 何か少しでもグッときたものがあれば 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 【小林拓真Info】♪ L I V E 情 報 ♪ 202

さんぱつ撮り【I would love to】スティーヴ ヴァイ 再挑戦!

先日、最近動画撮ってないなぁと、不意に思い立って撮ってみました。 まともな新しい曲を弾いてないもので、既存の再挑戦ということで・・・Vaiの二回目。 ギターは以前も記事に出した、緑のギターです。 動画中に、ビルダーの答えを出しました(笑)ので、興味がある方は動画をご覧下さい。 決して大げさでは無くて、恐らく日本国内では最高のビルド精度を誇るギターです。 普通のギターって、アームを使うとチューニングがズレるものなのですが(もちろんそうでないギターもありますが) この

【ギター練習の日常】Gメジャーアルペジオ インスト

オープンコードのGシリーズ。 適当な、いつもながらのアルペジオ。 こうやって簡単なコードでメロディーを何も考えずに奏でていると、リラックスして開放された気持ちになる。 楽器は自己表現の拡張。 テクニックはないけれど、いままで30年以上ギターが大好きで触ってきたから、慣れたコードと手癖で弾いていると体の一部になったみたい。 これからも弾き続けていこう😊

勝手にTHE FIRST TAKE〜『バイバイ』〜

みなさんこんばんわ。 今日も一曲上げときます。 ゆずで『バイバイ』です。

勝手にTHE FIRST TAKE〜かくれんぼ〜

久々の投稿です。 『書斎ミニスタジオ化計画』を思案しているところですが機材不要で動画のクオリティを上げるべく取り急ぎアプリを導入してみました。 これまでのiPhoneでの直撮りよりはかなり聴きやすくなったかと思います。 それではどうぞ。 優里さんの『かくれんぼ』です。

【ギター練習の日常】Gメジャーオープンインスト

オープンコードのGが、1〜6弦までをフルに使った響きがでるので好きだったりします。 へんに難しくするよりシンプルなのが気持ちいい。どこかで聞いたことがあるようなコード進行だけど、どんなメロディーをのせるのかが作曲する時の楽しさ。なかなかコード進行から入ってしまうと難しいけど(・ω・`) ゆっくり時間つくってオリジナルの曲とかもつくりたいなぁ😌

久々のピキナッ‼️~2023年2月~

"People Get Ready" Jeff Beck ジェフベック 追悼 / 国内外のミュージシャンによるコラボ。 ~by Ryo~ 「noteギター部🎸」を立ち上げて お陰様で一年と少し経ちました。 (👏👏👏👏👏‼️🎵) 部の鉄則 「頑張らない」と同様に、 一周年記念\(^o^)/なるものも、 やりません‼️ もう、部が続いているだけで嬉しく思います。 どうもありがとうございます🙏 でも~、折角なので 交流させて頂いております 「Ryo」さんにご登場頂いて

"People Get Ready" Jeff Beck ジェフベック 追悼 / 国内外のミュージシャンによるコラボ。

今回は、ジェフ・ベック追悼として、People Get Readyをやってみました。 先日のJeff Beck先生の訃報は、あまりに突然であり、あまりにも悲しい知らせでした。数日は、ちょっと落ち込んでいましたし、音楽仲間の友人たちとも、メールやらLineやらで慰め合いました、、。 と言う流れの中で、やはりここは何かジェフ・ベックから取り上げたいなと思い、色々考えたのですが、今回は、追悼と言う意味でも、ジェフが盟友のロッドスチュワートと、当時、久しぶりに共演した「ピープル・