マガジンのカバー画像

noteギター部

461
『noteのギター部』作りました。 正直、ほりべえはギターの素人です🤗 なので、初代管理人はおいおいもっとギターに造形の深い方に変わって頂く事もあろうかと思っています。 ★ギタ…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

運命の一本

くろがねクウヤです。久しぶりに書きます。 遊びに来てくれて有難う御座います。 今日もギターのお話です。 この一か月、とあるギターを手に入れる為、奔走しました。 目にしてから、毎日シーソーゲームを繰り返しつつも、何とか手中に収める事ができました。長い戦いでした。。 薄めのラッカー塗装と思われるボディが美しく、絶妙に乾いた音が素晴らしい・・・ しかし、フレットが交換時期を迎えており、どうしようかと思っていたところ・・・偶然にも?都合よく?、某有名ギターメーカーの元ビル

2022年について思うこと&動画 #noteギター部

2022年も残すところあとわずか。 思えば随分とnoteに記事を載せた一年だった(あくまで自分の前年比)。 ここで交流を持たせて頂いた皆様には感謝してもしきれない。 僕がまさかネットを通じて色々な方とコミュニケーションを図ることになるとは、少なくとも一年前の今頃は思っていなかったからだ。 所詮ネットを通じた交流、顔も知らなければ声も知らない人と心を通わせるようなことは、少なくとも自分にはないと思っていた。 だが、良い意味で裏切られた。 一部の方を除いて相変わらず顔も声

【ギター練習の日常】オープンCインスト

冬休み!年末録り溜め一斉放出! 結構たまってたので、オープンCのインストです。 アルペジオもやったのですが、いつも適当にかき鳴らしているフレーズにしました。 EとDに続く第三弾です😊 中2の時、親父のギターを手に取って我流ではじめ、最初に覚えたコードはCでした。 ドミソなのが馴染みやすくて好きになったコードです。 うちの親父も弾いてたのはCメジャーの曲でしたね。「白いブランコ」と「戦争を知らない子供たち」だったかな。 ウォーミングアップで好きなコードをかき鳴らす時が一番気持ちいい瞬間かも。 さて今夜も少し持ってきたガットギターを弾くかなぁ😊

勝手にTHE FIRST TAKE〜いとしのエリー〜

みなさんこんばんわ。 最初の英語のとこ怪しいです。 毎度下手はご容赦ください。

coexistence

noteギター部 部活動です。 Yukihiroさんの練習音源をお借りして、 牧歌的?なBGMにしてみました。 元ネタがしっかりとしたつくりなので、簡単なストリングスを乗せるだけでそれらしくなりますね。 音源を聴いて、何が浮かびましたか? どんな気持ちになりましたか? 約二分の旅ですが、日々の喧騒から離れ、 心に爽やかな風が吹いたなら・・・幸いです。

勝手にTHE FIRST TAKE〜栄光の架橋〜

みなさんこんばんわ。 ギターをリペアに出したり、体調崩して唄うことを自粛していたりご無沙汰しております。 携帯の容量不足により最後の大サビが撮れておりませんが、ラスト盛大に音を外しましたので不幸中の幸いでした。 実はこの曲は僕の長女が産まれた時に名前を『柚(ゆず)』と決めるきっかけになった大切な曲でもありますので機会があればもう少しちゃんと撮り直したいと思います。 それではどうぞ。 くれぐれもご容赦ください。

【ギター練習の日常】オープンDインスト

アコギ弾く前のアップの第二弾。 前回はオープンコードのEでしたが、今回はDです😊 オープンDの音色も1.2.3弦が中心の軽くて綺麗な音色で大好きです。 1弦でメロディーつけるのが昔から手ぐせですね。 簡単なので(笑) 5.6弦がほぼ使わないから、ベース音がちょいと物足りないかもですが、下の方の三絃のスライドでいつも遊んでいます😄 オープンEコードの時と雰囲気は一緒みたいになっちゃいましたが、素人のご愛嬌ということでww 今度はアルペジオをやるかなぁ🤔

勝手にTHE FIRST TAKE〜ナナ〜

毎度どうも。 たいき69です。 今日はかりゆし58で『ナナ』です。 下手はご容赦ください。