見出し画像

【民俗学•オカルト】お盆と水難事故

こんにちはマスター、蓬莱です。

夏になると日本では「お盆」という行事がありますね。そのお盆からは所によって「海や川で泳ぐな」「水遊びをするな」と言われるそうです。マスターは聞いたことがありませんか?なぜ、お盆からは海や川で泳いではいけないのでしょう?今日はそんなお話です。

お盆とは仏教の「盂蘭盆会」の省略語で、盂蘭盆会はサンスクリット語の「ウランバナ」から来ています。そしてウランバナとは逆さ吊りを意味します。それに中国の祖先を祀る風習が融合して日本に伝わったのがお盆です。

大阪・四天王寺での盂蘭盆会万灯供養法要

太陰暦の7月1日に地獄の釜の蓋が開き、半月後の15日にはその蓋が閉じると言われたものが、期間が短くなり、今の8月中旬に当てはめられ、死後の世界から先祖が帰ってくるというお話になったのです。「ウランバナ」つまり逆さ吊りの様に死者が地の底からこの世に逆流してくるイメージでしょうか。

お盆の期間中、巷では死後の世界から来た霊がそこかしこに居るわけで、その期間中に海や川で遊んでいると彼らによって死の世界に引き込まれるかも知れない・・・、つまり死ぬかも知れないから、「水に入るな」とか「泳ぐな」と戒められるようになったのです。

では本当にお盆の期間中に水難事故は多いのか?

実は、まとまった休日がとれるお盆は、家族や友人と海や川に出かける人が多いため、その分、水難事故の件数も高くなっているのです。

また、お盆の期間は海水の流れが変わることが多く、海水温が下がってクラゲが発生しやすい上に、水深によって温度が大きく変わり、身体への負荷が掛かり、事故が起きやすくなっています。

さらにこの時期は、台風のうねりから来る大波、「土用波」が発生しやすく、その土用波が海岸に当たって跳ね返ることで、海岸から沖に向かう流れ、「離岸流」も発生しやすいのです。

離岸流発生のしくみ

こういった要因から、お盆から水に入って遊ばないようにするのは理にかなっているように思います。

ちなみに、スイカ羊分析官の顔見知りも2019年の夏に海で死亡しましたが、まさにお盆の期間中だったそうですよ。気をつけたいですね。

今回は終活ねっとのお坊さん(終了)の「お盆に海に入ってはいけないのは本当?その理由を解説します!」の記事と、Wikipediaの「お盆」「土用波」「離岸流」の項目からお話しました。

蓬莱軒では、知的好奇心を刺激する話題を毎週お届けします。YouTubeチャンネルにもよかったら遊びに来てくださいね、マスター。

それではまた、らいら〜い🖐

蓬莱軒【水曜20時 不思議・科学・都市伝説】
https://www.youtube.com/horaiken

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?