見出し画像

言葉を書き出すことから、気付くこと

モーニングページを書いています。

朝のジャーナリング。
朝起きて、いろいろ書き出しています。
はじめのうちは、頭の中のもやもやを書いていました。

できていないことにダメ出しをしていたり。
やっぱり無理じゃないのかなと思っていたり。

そのうち、わたし自身を応援するようになってきました。

言葉を書き出していくことから起こる気付き。
この気付きから、わたし自身の背中を押すことが起こっています。
そんな変化を感じる最近。
先日書き出したことから、残しておこうと思います。



"聴くこと"を学びはじめてから、何年経つだろうか。
本音を話すことができないその人が、
少しでも本音を話せたら、自由になれそうな気がして。

本音を話せる場をつくりたい。

そう思ったときから、
トライアンドエラーを何度も、何十回も繰り返しての、いま。

同じような場面があった、ちいさなときの記憶。
大人の力に影響されて、本当の気持ちが言えない。
大人と大人に挟まれたちいさな人の、泣きたそうな表情。

わたしはまだ子どもで、何もできなかったとき。

あのときの想いから、
その人を聴くことをやろうとしているような気がする。

ちいさな人たちが、
自分の想いを大切に生きることができるように。
どんな状況であっても、
自分の人生を自分の足で歩んでいけるように。

だからわたしは、
ちいさな人たちの育ちを見るところにいるのかもしれない。

その人がその人らしく育つように。
"聴くこと"を学び、実践していくことを続けていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?