見出し画像

アサーションの使い方☆自由な意見交換☆考えが違う人との交流はめっちゃ楽しい😆。

「猫のあみだくじ」
本文は真面目なこと書くから
初めに面白いのを紹介します。
食事のメニューを決める
「猫のあみだくじ」をどうぞ😊
2023年1月23日

😺画像は3階のネコさんから借りました。
コメント欄に URL 貼っときます🤗

では本題です。
私のすごく仲の良い友達を
怒らせちゃったエピソードを元に
会社で働くみんなも共通する
お悩みかもしれないので
突っ込んだことを書いてみます

本文
いつも笑顔の人が
「本当はずっと我慢してて…」と
ある日突然、怒り爆発するのが怖いです。

お願いだから我慢しないで欲しい。
アサーションのやり方、使い方、
前に伝えたじゃん。何で我慢するの?

不満があるんだったらその時に
言ってもらいたい。どっちかが
一方的に我慢して続けてる関係は
不健全だよ。不健康だよー。
ずっと仲良くしたいから
本当に気持ちを伝えるのは必要じゃない?

職場でも家庭でも恋人、
友人関係でも起こります。
私は2016年からチャンスがあると
相手に伝えていました。
今もずっとこれを考えてます。
先週もこの問題に直面して継続中です😔。

人間関係について
私はアイスブレイク大好き。事務所で朝礼の後、10名の部署で日替わり3分。面白い話の時はもっともっと聴きたい。

私はたまに脱線して
いっぱい話をするから長い!と
部長に怒られます🤣。あと、
ブレーンストーミングも好きです。

うちの部署は真面目な人が多いから
ミスしない無難な答えばっかりで
枠を超えた突飛な話が苦手みたい。
私は寂しい思いをしました😔。

「ブレインストーミング(Brainstorming)」アメリカで考案された会議手法。参加しているメンバー全員が役職・年齢・所属部署に縛られることなく自由に意見を出し合い
ディスカッションする。

追記
1月22日 日曜日夕方
強い相手には正面で向かっても
勝てないからメール爆弾を4発。

意見が違う人とのトークバトルは
めっちゃ楽しい。

それとは別に部長と常務に🤭
国分町で賑やかな接待のお誘い。

なんでこんなに毎日おもしろいんだろう
全然退屈しない。意地悪な人も
物語の中では絶対重要。
主人公の引き立て役です。

私は次のお魚を釣り上げるまで
いろいろ仕込んでます。😉
種を撒いとかないといけないよね。

三年寝太郎。雀のお宿。
次は何を話そうかな(笑)

頭の固い人たちを
物語に誘って有効な回答を引き出す。
虐げられてる従業員に成り代わって
企業の傲慢に立ち向かう
正義の使者になります😉!

おまけ
私はアドラー心理学が好きです。
「すべての悩みは対人関係の悩みである」
『嫌われる勇気』古賀史健 岸見一郎



関連記事

私は5年前から会社で
アサーションを使ってます。だけど、
閉じられた狭い関係だと上下関係が
固定化されているので、
なかなかうまくいきません😵。

アサーティブな伝え方。
自信満々の自分と
自己肯定感が揺らいでいます。
そんな時、このアニメの主人公の
心境になります。


続く

またいつか書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?